![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9665627/rectangle_large_type_2_d97b717513512e56415663f5a5032a59.png?width=1200)
私と「エンピツ」 #はじめてのインターネット
2000年にまともにネットを使い始めたわたくし、翌年には発信も始めました。
発信と言うと大げさですけど、要はサイトを開設しくだらないことを上げ始めたのがよりによって2001年9月11日。世界史に残るであろうこの日に、たまたまホームページビルダーを購入し、試行錯誤しながらサイトを作ってたことは今も覚えています。
結局、サイトは早々に更新に飽きてしまったのですが、日記コンテンツだけは4年くらい続けてました。使っていたのはこの日記レンタルサービス↓
久々にアクセスしたけど、まだ運営されてることに感動…
シンプルで使いやすくて、PC更新が基本でしたがメールで携帯から更新することもできて、ほとんど毎日書いてたと思います。部活やらバイトやら恋愛やら、大学生のくだらない日常をだらだらと。
続けていくうちにエンピツ友達も何人かできたりして、最初はコメントを書き込み合うだったのが、msnメッセンジャー(懐かしい…)でチャットしたり、実際に会ってお茶する、なんてことも何度かありました(健全なやつですよ、念のため)
その後、新しく出てきたブログに浮気し、4年間お世話になったエンピツを離れてしまい、もはや私のエンピツ日記は残っておりません(もったいないことをしたな…)。そしてブログはlivedoor、Amebaとやって来ましたが、長続きはしませんでした…なぜだろう。
Twitterはかれこれ8年、Facebookも7年以上やっているので、よほどこれらの方が触っている期間は長いのですが、振り返ってみるとやはり自分のWeb発信の歴史のなかで「エンピツ」の存在はとても大きいなぁと。改めて、ありがとうございました。