
畑のめぐみ 身近なお野菜でおつまみを
お野菜の畑をしている近所のおじいちゃまに弟子入りを果たし、週に2.3日畑へ出向いている我が家。
できることはまだ、お水をあげること、草引きをすること、蝶々を追いかけること、シャワーで虹を作ること。それくらいなのですが。
それくらいなのに体にくるダメージは相当なもので(ワタシ)。畑に行った休日は MomoDa と一緒にお昼寝しないと夜までもたない。1度のお昼寝で充電満タンになる MomoDa…。若さってすごい。羨ましい。笑
お水が足りないとクシャクシャになって「お水ちょーだい」と猛アピールしてくるお野菜たち。でも手をかければかけただけ、それに応えてくれすくすくぐんぐん育ってくれていて。
食べられるまでに大きくなってくれたお野菜は、まさに畑のめぐみ。空よ土よおじいちゃまよありがとう。
そんなお野菜たちを使って、ささっと簡単におつまみを作ってみよう。
その➀ ハツカダイコン

大きくなったハツカダイコンをワーワー収穫させてもらいました。目にも鮮やかな小さな赤い大根は簡単にポコポコ採れる。楽しい。

土を落とし綺麗に洗い

食べやすい大きさにカット

甘酢につけて一晩おいたら完成♫

楽しい収穫体験をさせてもらったお礼に、おじいちゃまにもおすそ分け❤︎晩酌のお供にとお届けしました。
洗って切って漬けただけのコレは、そのままおつまみにもなるしサラダに乗せても、カレーのトッピングにもご飯のお供にも。綺麗に赤く染まった甘酢はドレッシングにも使える。優秀賞受賞ですね。
その➁ サニーレタス
ワタシタチが畑へ出入りさせてもらう前から植えられていたサニーレタス。
もうそろそろ終わりを迎えますが、シーズン中は朝採れの柔らかく苦味のないシャキシャキレタスをモリモリ食べさせていただきました。

サニーレタスが大好きになった MomoDa は自分で考えたサラダを作ってくれましたよ。
材料
サニーレタス
モツァレラチーズのスライスチーズ
フルーツ
マヨネーズ
レモン
はちみつ
お塩ひとつまみ
ポイントはたっぷりのはちみつとレモンにあるそうで、甘味と酸味がうまく同居したサラダは程よい塩分もよしで。これがまた白ワインとよく合いました。
お次は

カルパッチョと言えるほどのものでもないのですが(笑)、サニーレタスにトマト、薄切りにしたタコ並べて、オリーブオイルたっぷり・レモン・美味しいお塩・スパイスミックスをかけただけ。
並べてかけただけ。それだけでこれまた白ワインの前菜的ポジションのおつまみに。
体が白ワインを欲しています。朝晩はまだ気温の低い日がありますが、日中は汗ばむ日もあって。畑にいると暑い暑い。季節が梅雨・初夏へと向かっている、そんな感じがしますね。
その➂ にんじん(の葉っぱ)
ついに登場。「ワタシタチが育てている」とよそで言ってもいいお野菜が登場です。笑

少しづつパララパララ♫楽しそうに蒔いたにんじんの種。

芽が出て

ぐんぐん伸びてワサワサぎゅーぎゅーになってきたので間引きを。大きく育っている葉っぱを残し、小さな葉っぱをそーっと抜いていく。
見たこともない小さな小さなにんじんがくっついてくる。赤ちゃんにんじんをとっちゃうのはかわいそうだと MomoDa 。間引きをする理由や意味を説明しながらそーっと優しく抜いていく。

可愛い赤ちゃんにんじんと葉っぱを余すところなくいただきましょう。フライドポテトより好きかも、と以前 MomoDa をうならせたかき揚げにしちゃうよ♫
何度やってもなかなかうまくできなかったかき揚げですが…
失敗知らずのかき揚げ術
をついにあみ出しました!(おおげさな)

➀お料理用万能ビニール袋アイラップに、ちぎったにんじんの葉っぱ赤ちゃんにんじん、買い足したにんじんの千切りを入れます。
➁大さじ1〜2くらいの米粉を入れてフリフリ混ぜます。
➂別のアイラップに米粉大さじ2〜3、同量ちょい多めのお水を入れムニュムニュ混ぜます。水分足りないようなら足して天ぷらの衣の柔らかさに。
➃そこへ先ほど米粉をまぶしておいたにんじんたちをドバッと入れ、袋を風船みたいに膨らませてザッザッッと振り混ぜます

➄お箸でむちゅっと平っぽく掴みフライパンに入れた少量の米油で揚げます
➅ひっくり返して反対側も揚げたら…
完成でーす♫

薄いしひらひらの葉っぱなのですぐ揚げ上がります。
爽やかな香りと苦味が特徴のにんじんの葉っぱですが、油で揚げることでどちらも和らぎます。味付けはお塩だけ。
サクサクの食感とにんじんの甘味。お塩をかけたことで旨味が増して食べる食べる。サクサクサクサクもう止まらない美味しさです❤︎
にんじんの葉っぱは栄養たっぷり
にんじんはβカロテンが多いお野菜の代表格ですが、葉っぱにも豊富に含まれているそう。ビタミンCやビタミンE、カリウムやカルシウムや鉄など嬉しい栄養素がモリモリ。
今回は間引きしたものを使いましたが、にんじんの出始めの頃のほんの短い間、スーパーというより産地直売所みたいな地元のお野菜が並ぶところで見かける葉っぱ付きのにんじん。
もし見かけたら…ぜひ買ってみてほしいです。
そしてぜひやってみてほしいですかき揚げを❤︎
サクサクサクサク→白ワイン→サクサク→白ワイン
もう止まりません♫
泡も合うなぁ。
ビールも合う。
夏がくるなぁ。
シリーズやってみよう vol.4