![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125579858/rectangle_large_type_2_427583fea6bd6be94695890cdbef1548.png?width=1200)
「共感を生むnoteはどうやって書いたらいいですか?」7つのメソッドを伝授します!
「もっと人の心を揺さぶるnoteを書きたい!」
そんなあなたに、今日はとびきりのアドバイスをさせてください。
ズバリ!「自己流をやめましょう!」
これから書こうとしているそのnote、「自己流」で書こうとしてません??
ピピー!!!
あなた、「事前準備なし」でやろうとしてますよね?
ピピー!!!
あなた、「構成を考えずに」書こうとしていませんか?
そういった「自己流」では、「響くものも響かなくなってしまう!!」と私は思っています。
届けたい気持ちがあるなら、適切な書き方で、適切な手順を踏んで届ける。
そのための作法をきちんと学び、真似る必要があると思うのです。
めちゃくちゃ大事なこと言います!!!
ここ、テストに出ます!メモってください!!!
人に共感を与え、心を揺さぶる文章書くためには、実は、「計算していないようで、計算していること」がとても大切。
逆にいえば、「教科書通り」に書けば、誰だって「人の心に響く文章」を紡ぐことができる可能性がグンと上がるのです。
このnoteでは、「共感されるためのnote」を皆さんが再現できるよう、出来るだけシンプルな方法で、書き方のコツをお伝えしたいと思っています。
以下の項目に当てはまる方に特におすすめです!
□文章力を上げたくて勉強しているものの、なかなか成果が出なく、もやもやしている方
□「ヒトアジ違った文章」を書くコツが知りたい方
□2024年に、成し遂げたい目標がある方
□moonの「世界一シンプルな書き方」を読み、「もっと詳しく知りたい!」と思ってくれた方(ありがとうございます💓)
共感を与えることのできる「文章力」が手に入ると、
・自分の伝えたいことがストレートに表現できるようになり、noteのPV数やスキ数が増え、ファンになってもらえるようになる!
・自分に自信がついて、もっともっと記事を書きたくなる!
・書くことを副業にして稼ぐことだってできちゃう!
と、いいことづくめです🤍
仕事で評価されたり、急にモテたりします、はい!笑
今までと違う角度で「書く」ことにトライし、ご自身の夢を叶えるための手がかりにしてほしいなと思います。
こちらのnoteは、やさしい文章教室「moon塾」マガジンの2024年1月の追加記事です。
📚「moon塾」マガジンは、1度購入いただくと今後追加される記事を全てご覧いただけます!(100歳までは、追加予定!笑)
🎁 購入者プレゼント🎁
「Xのプロフィール添削」を無料でお受けいたします。先着順でお受けしていますので、お見逃しなく!!
大好評!読むだけマガジン『moon塾』の入塾は、こちらから。
塾生の皆様の、文章添削承っています✨(少しだけご紹介…!皆様、強みに気づき、さまざまな分野で情報発信をガンガンされています🔥)
🗒️noteプロフ添削🗒️
— moon|作家× ブックホテル支配人 (@moon_webwriter) January 5, 2024
くろめがさん(@kuromega19 )
のnoteの下部にある著者紹介の部分の添削サポート!!
より魅力的にみせるためのお手伝いをさせていただきました!
お人柄&実績がより伝わりやすいようになったかなと思います🌼
moon塾マガジン特典💐です!
◀️Before
▶️After pic.twitter.com/kt8aNKx4XN
📝ココナラのプロフ添削📝
— moon|作家× ブックホテル支配人 (@moon_webwriter) January 5, 2024
須山ゆず(@suyamayuzu )さんのサービスのプロフィールを大変身させちゃいました🌝💫
「内容のわかりやすさ」
「親しみやすさ」
「伝えたい層を明確に」
を意識してアドバイスさせていただきました💡
←before
→after pic.twitter.com/fQkkzsM17r
【Xプロフ添削事例】
— moon|作家× ブックホテル支配人 (@moon_webwriter) December 21, 2023
👒保育士ママ✖️エッセイストの
ちあきさん
⭐︎伝えたいポイント📝を絞ったことで、発信内容の軸がパッとみて伝わるように!
⭐︎子育ての発信をしていることがわかるよう、「ヘッダー」の変更もご提案。
子育て中の方はぜひチェック👶
(@chaki_1000sun3 )
⇦Before
⇨After pic.twitter.com/4G9LgydRRu
プロフィール大変身🕊️@kumiful_u さんの持ち味を生かしつつ、シンプルでやさしく、あったかいイメージに仕上げました🍵
— moon|作家× ブックホテル支配人 (@moon_webwriter) December 11, 2023
パッと見て、どんな方なのか、伝わりやすくなったのでは...と思ってます✨
kumikoさんのつくりだす世界観に惚れ惚れしてる私。
ぜひ覗いてみてくださいね!
⇦before
⇨after pic.twitter.com/i6bMN7YSuU
moon塾マガジン購入特典🎁
— moon|作家× ブックホテル支配人 (@moon_webwriter) December 8, 2023
たぬきちさん(@kurinoki2815 )の
プロフィールを添削しました!
DMでのやりとりから、
「絶対オモロイ人だ」と察知した私は、明るくてパワーのある性格(でも控えめでもあり優しいお人柄)を表現すべく、大幅に料理しちゃいました🍳
◀️Before
▶️After
いかがでしょう〜♩ pic.twitter.com/Pw94cqMpLs
moonって?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126906938/picture_pc_3bc3779c5ab9e77d9cb4cc02c1f9272e.png?width=1200)
こんにちは、moonです!
「BOOK HOTEL 神保町」の支配人を頑張りながら、ライターや作家のお仕事をしている29歳です!
結婚相談所「BOOK婚」の代表の仲人もやってます。(株式会社dotという会社で、気になったことなんでも挑戦させてもらってます!)
自分で言うのもなんですが、他者の強みに気づき、それを言語化するのが、とっても得意!
各種プロフィールの添削や、文章の添削が大好物です。(昔から履歴書書くのが大好きな変人だったので。笑)
ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、ありがたいことに、出版した書籍「世界一シンプルな書き方の教室」はロングセラーとなっており、出版から2年が経ってもなおたくさんの方から反響をいただいております…
ありがとうございます泣
直近でいただいていたコメントをご紹介!!
(Amazonのレビューはなんと320を超えました…😭!圧倒的感謝!)
実は、moonさんの本に導かれてXに来てます。
— かのへ (@kanohe_) December 29, 2023
ネットの世界に"こんなに綺麗な文を書く人がいるんだ!"
と感動しました。
(文が書けなくて…すんすんしながら本を読んだのはナイショです)
感謝です!応援してますっ
【Kindle書籍レビュー】@moon_webwriter さんの、世界一シンプルな書き方の教室: 書きベタからの脱却。一生使える、究極の文章術。読了。書くためには、細々とした準備が必要。そんな風なハードルを感じている人にオススメしたい本。アナタ自身をシンプルに表現できるはずhttps://t.co/Of0dizxAo6#ad
— アフロ | 読書で人生変わったKindle作家(2冊目「超目的志向読書術」6/1リリース) (@afro_fun567) October 31, 2023
世界一シンプルな書き方の教室 書きベタからの脱却。一生使える、究極の文章術。 moonさん
— ふじ (@OmRTPEldJzTSCIf) July 29, 2023
文章の書き方は型が大事
例がわかりやすい
志望動機からビジネスメール、マッチングアプリまで
読んでると文章書けるかも、て気がしてくる。#書く習慣#読書感想文
今日読んだ本☆
— びたん@HSPエンパスブロガー (@biterwaserin) May 22, 2023
1️⃣書くのがしんどい
2️⃣世界一シンプルな書き方の教室
3️⃣新しい文章力の教室
読みやすいのは1️⃣
実践しやすいのは2️⃣3️⃣
個人的に参考にしてる本よ⭐️#書くのがしんどい#世界一シンプルな書き方の教室#新しい文章力の教室#ブロガー
@moon_webwriter さんの『世界一シンプルな書き方の教室』読了!かなりサラッと読める本でした〜!
— つぶやきのあいかさん (@tsubuyaki_aika) February 19, 2023
エンパシー法!!これ超使えるなぁって思いました!気になる人は読むしかないですね!
さてさて...そんなmoonがお届けする今回のnoteは「共感されるためのnote」を皆さんが再現できるようにすることをゴールにしたいと思ってます!
7つのワザをお届けします!ながーいですが、本当に使えるシンプルな技だけなので、ぜひ覚えて帰ってくださいね。
✏️①執筆は、事前調査が8割。
はじめにお伝えします。
書くときに、何も調べず、何も知識を得ずに始めるのは無謀です。
ライター歴3年目の私ですが、何も検索せずに書き始めたことは一度もありません。
何かに頼るようで恥ずかしい、自己流でやりたい、という気持ちもわかりますが、先人たちの知恵をお借りして何が悪い!と思っています。
(余談ですが、私は中学生の頃から、基本的にこのスタイルを貫いています。感想文を書くときには常に歴代の先輩の文章を読み込んだり、その分野についての本を数冊借りてきたり…)
伝わる文章を書くためにはとにかく『真似をするべし』と私は思っています。
「上手い人の書き方を真似すればいい」文章の型は非常に分かりやすい。できれば「どんなところを真似たのか」もより詳しく知りたい。
— えんざん@マルチポテンシャルブロガー (@enzan_jiritu) January 31, 2023
『世界一シンプルな書き方の教室: 書きベタからの脱却。一生使える、究極の文章術。 (もみじ出版)』(moon, ノーン 著) @moon_webwriter https://t.co/QQqMxugVtU pic.twitter.com/Mv7go5hdvp
ということで!!!
この章では、こちらの方のリクエストにお答えする形で書きたいなと思います!
『どんなところを真似するのがよいか』について、直近で私が書いた記事を元に解説します📝
これは、本当に思いつきで、母にnoteの使い方を伝えるために書いたのですが、執筆時間の8割はリサーチ(真似するための準備)に使っていました。
とはいえ、「文章の引用」「コピペ」をしたわけではありません。
「note 書き方」と検索して出てくる文章を片っ端から読み、その『構成』を研究したのです。
(とか書くと、なんだか凄そうですが、ほんの30分程度です笑)
大体の記事が、以下のような構成になっていました。
noteとは何か
・noteとブログの違い
・noteで稼ぐ方法
・noteで記事をどうやって書いたらいいか
・マガジンとは何で、どうやってやればいいか
・noteproとは何か、メリットはあるか
これらをざっと読み、想定読者である母親にとって、必要なこと、不要なこと、そして「差別化したいこと」を選別していきました。
まず、必要なこと。
これは、noteとは何であり、どんなふうに始めるのかと言うこと。
この辺りは、私にとっても当たり前になってしまっていたので、他の記事を眺めながら自分で考えを巡らせました。その上で、「どんな人がnoteに向いているのか」という視点で記事を書きました。
(*今回は引用はしませんでしたが、引用する場合は、その元となる信頼できる記事を必ず入れるようにしています。ここは何があっても絶対です!!)
そして、不要なこと。
正直、今回の記事は母がターゲットなので、「note」さえ知らない母に対していきなり「note pro」の話をしたり、有料マガジンについて書いても仕方ないと思いました。そのためその辺りの記述はしない!と決めました。
最後に「差別化したいこと」について。ここが一番大事!!
今回は、『私自身が思うnoteの楽しみ方』について触れることに。
よくある説明記事で終わらせないための大きな工夫です!
私自身の体験を入れる、ここだけちょっと「自己流」にすることで、オリジナリティが出て、『共感』をうむポイントになるのです。
(記事から抜粋)
日記みたいに「書く」「自己表現する」のはもちろん…
自分の中で「得意」なことを記事として販売するのもあり!
雑誌感覚で「読む」のもあり!
自己啓発本を読むように誰かの経験から「学ぶ」のもあり。
心揺さぶられた投稿に「反応する」(コメントをする、交流する)のだってあり!
noteは自由。
だから楽しい。
タイトルにある「人生が変わる」は大袈裟だったかな?でも私はそう思わない。
人によっては、そして使い方によっては、なくてはならないツールになることだってあるなと思う。要は使い方次第だなと。
私はnoteを通じて、かけがえのない友人ができた。
私はnoteを通じて、お仕事をいただくきっかけができた。
noteで「moon」という名前を知ってもらうことだってできた。
何よりも、私はnoteを通じて、自分自身と向き合うことができて、
自分のことがもっと好きになった。
これが一番大きいかな。
note始めた頃は、今みたいに「書き方」とかじゃなくて、
日々のぼやきとか悩みとかをただただに書き連ねていたんだよね…
(それこそ今は恥ずかしくて消したけど、思いつくままに小説とかエッセイも書いてた)
書き続ければ、何か変わることがあると思うから。
ぜひ、トライしてみてほしい。
✏️ ②【note】書き方のテンプレート(コピペ推奨)
書籍の中でも述べましたが、基本的にnoteでも、書き方にはテンプレートがあります。
『ベストセラー作家になる』これが私の夢です。40歳までに形にします。もし、「エッセイ、よかった!」「頑張れ!moon!」と思っていただけたら、温かなサポートをお願いします!有名になって「あの時サポートしたんだ!」と思ってもらえるようにいたします✨(強気!笑)