マイナンバーカードの受け取り方と気になった点(スマホ申請)
こんばんは。
先日、マイナンバーカードを受け取ってきたので、その流れを振り返りながら気になったことを書いていきたいと思います。
※自治体によって違いがあるかもしれないので、参考程度と思ってください。
まず、前提として、私はネットで申請して受け取りは役所でというスタイルを選択しました。
というわけで、役所で申請して自宅へ郵送されるスタイルの方には無縁の話です(笑)
では。
事前準備
「個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書(ハガキ)」に日付、住所、氏名を記入し、捺印
持ち物(自治体によって違うかも)
個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書(ハガキ)、通知カード、本人確認書類(免許証等)
私は保険で印鑑と保険証も持っていきました。使わなかったですが(笑)
役所にて
1.受付でハガキ、通知カード、身分証明書(免許証)を渡す。
身分証明書はコピーされます。
2.紙の書類に暗証番号4種類を手書きで記入
・16桁の英数字はまさかの大文字のみで小文字不可(英字)←ハガキ等にその旨表記なし…。)
・暗証番号を紙に書くのは受付ではなく、順番待ちのとき座ってた椅子(他人から丸見え)
3.紙を持っていくと、PCへタッチペンで入力して確定。
項目ごとに2度ずつ入力(キーボードの配列がまさかのアルファベット順…。PC配列ではなく。)
4.3番目の暗証番号を再度入力し、確定。
5.申請者と同一人物であるかを写真チェック(2人がかり)
6.簡単な説明を受けて終わり
・説明は期限が10年という話、暗証番号を書いた紙は5年後に使うから捨てないようにという話(返ってくると思わなかった🤣)、紛失したら指定の番号に電話して機能停止するようにという話。
以上が受け取りの流れです。
私の場合は、事前予約制でしたので約20分程度で終わりました。
ここからは気になったことを羅列していきたいと思います。
気になった点
・暗証番号を紙に手書きする点
手書きだと紙として残るので流出のリスクあり
・暗証番号を書いた紙を廃棄せず保管する点
紙として残るので流出のリスクあり
・パスワード書くときの場所(丸見え)
流石に見て覚える人はいないとは思うが、セキュリティー上どうなのか(笑)
・英字は大文字のみという指定が後出し
ハガキや書き方の説明に英数字16文字以内としか書いていないのに大文字のみでと現場で言われるという仕様(笑)
セキュリティー的にも脆弱になる。
個人的にはパスワード管理アプリで生成したパスワードが無事役立たずになりました(笑)
・キーボードの配列
アルファベット順はビックリ。初めてパソコン触る人みたいになりました(笑)
・受け取り時にもらった電子申請してみよう的なマニュアルで使われてるモデルがまさかのWindows Vista😳
Vista使ってる人いないでしょ。
マニュアルもアップデートしようよ。
Vista使ってたら逆にセキュリティー的にヤバイよ(笑)
ざっとこんな感じです(笑)
怒ってるわけではないのですが、色々ネタが満載で驚きの連続でした。
冷静に考えると、セキュリティー意識等より老人が困って再来庁しないような設計かなという感覚を抱きました。
紙に書かせたり、アルファベット順だったり、紙を保管させたり。
ある種、新鮮な経験になりました。
暗証番号が手書きなのかどうかや英数字は大文字のみしか使用できないという情報は、事前に調べても出てこなかったので、お役に立てれば幸いです。
以上、マイナンバーカードの受け取り方と気になった点(スマホ申請)でした。