早起きすると、トラブルに対応しやすいからいいよね。
7時からの薬剤散布。なるべく風のない早朝を狙うのが大事。とはいえ眠い。農家の皆さんは、いったい何時に寝て何時に起きているのか。ちなみに私は、22時頃になると眠たくて眠たくて寝てしまいます。(最近の寝る前のおともは『たいのおかしら』です。さくらももこのエッセイが好きすぎる。)
朝は、集合時間の1時間半前に起きるのが理想。最悪1時間前。1時間前の場合は、朝ごはんかお弁当のどちらかを諦めないといけなくなります。それを考えて考えて、天秤にかけて、結局2度寝するパターンも。
今朝はなんとか起きることができ、朝ごはんのための具沢山のお味噌汁を食べ、おにぎりをこさえることができました。よかったよかった。
スプレーヤーがうおんうおん言いながら働いてくれました。
「よーし調子いいぞ。今日は15時くらいには作業を終えて、どこかのカフェにでも行ってお茶だ。もしくは、明るいうちからゆっくり温泉に入るのもよい。」
そんなことを考えていたのですが、
スプレーヤー埋まるの巻。(この状態から全く動けず…)
大きめのくぼみに、お尻の部分が引っかかってしまいました。
作業をしていた3人で土を掘ること30分。
『これがダメなら◯◯さんか△△さんに連絡して助けてもらうしかない…でも、色々お世話になりすぎているから、できれば自分たちで解決したい…』
そんなことを考えながら、一緒に作業をしていた2人はスプレーヤーの前の方に乗って体重をかけ、軽いわたしはアクセル担当。
無理かなぁと思ったのですが、なんとか前に動きましたー!やったー!!!
こちらがハマったあとです。こんな掘りました。もうこうならないよう、次回以降は気を付けます。でないとお茶もできないからね。(想定していたよりも3時間おしてしまった。)
まだまだ未熟なので、ミスへの対応のために早起きは続けようと思います。