![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22264168/rectangle_large_type_2_810f8d6b13a789196b1475df81dc86d8.jpg?width=1200)
環境に対応できたものだけが生き残る
どうも、三村直輝ことなっきーです。
北海道十勝・浦幌町の廃校=トコムロラボ(以下ラボ)でカフェをしたり、ラボの運営をしたりしています。
カフェではテイクアウト始めてます。
今は本当に後から見返すとすごい変化の時代を生きているように思います。
コロナがそれに拍車をかけたように。
明治維新くらいの衝撃や価値観の変化が起きているのではないでしょうか。
西洋の文化が一気に入ってきて、衣食住が変わったと言われています。
現代の大学至上主義、年功序列、定年退職や都会主義などなど。
一気に変わりそうな感じがしますね。
そして、その変化に対応していけない個人、会社は生き残っていけないのだろうなと。
例えば、飲食店がテイクアウトを始めることや家で過ごすことが増えたことにより家で快適に過ごせるように必要となりそうなものなどなど。
ダーウィンも言っています。
『最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるのでもない。唯一生き残ることが出来るのは、変化できる者である。』
強くても、賢くても、変化できないと生き残れないんですよね。
競争相手は他飲食店ではなく、時代の変化ですよね。
その時のプライドなんて捨ててしまえばいい。
以上、三村直輝ことなっきーでした。