
朝顔の水栽培(2017年の記録)
8月11日の朝顔

8月15日の朝顔

さらに茎から根を出し、よくみると小さな蕾までつけていた。そこで、しぼんだ花を除去して水栽培を行ってみることにした。
この状態で生育を続けても、まさか花が咲くなどどいうことはありえないと思うが、どうなることやら。
8月19日の朝顔

興味深いのは蕾だ。写真では見えにくいが、一番上の葉の右隣に蕾があり、少し成長している。
さて、咲くことはできるのだろうか。
8月23日の朝顔

8月24日の朝顔

根はさらに伸びているが、一番下の葉は黄色くなってしまっている。これ以上の生育はないと思うが、観察を続けてみることにする。
8月26日の朝顔

そろそろ生命としての限界が近づき、このまま枯れていくのだと思う。
8月29日の朝顔

さらにその右隣では若葉が広がろうとしている。下の葉はかなり枯れてきているが、上方では成長が続いているのだ。
9月1日の朝顔

まさか新しい蕾が出て成長を続けるとは思っていなかったので、しぼんだ花をそのままにしていたが、この写真を撮った後で切り取った。しぼんだ花で種の生育が始まると、そちらに養分を取られて新しい蕾に養分がまわらないと考えたからである。
9月3日の朝顔

9月8日の朝顔


9月10日の朝顔

9月12日の朝顔

9月15日の朝顔

さすがにもう、蕾が出たり、若葉を出したりはしないように思う。
9月18日の朝顔

さらに若葉も伸びている。いったいいつまで生育をつづけるのであろうか。楽しみになってきた。

9月20日の朝顔


おおきく育ちつつつある蕾の右にも、蕾ようなものが出ているようだが小さ過ぎて確認できない。
9月24日の朝顔


9月28日の朝顔


9月30日の朝顔


もうここまでくると花弁は小さいが、きれいに咲いた。
ただし中程の葉は黄色く枯れてきている。
10月3日の朝顔

もうこれ以降は全体的に枯れていく一方だと思われるが、とりあえず観察を続けることにする。
10月7日の朝顔


10月15日の朝顔


それでもまだ新しいしい蕾が出てきている。葉はこんなに枯れてしまっているのに、よくも蕾が出るものだと思う。
10月20日の朝顔


しかし、18日だけは天気が回復し少し気温も上がった。それが蕾の生育に影響したのだろうか。ただし、翌日からはまた雨で気温も下がっている。
10月22日の朝顔


下の写真は、その花を上から撮影したものだ。

10月24日の朝顔

しぼんだ蕾を切除したのが下の写真だ。


このところずっと雨天が続き日照的にも気温的にも生育条件は悪い。数少なくなってしまった葉も枯れてきている。もう咲くのは難しいと思うが期待はしている。
10月28日の朝顔


11月3日の朝顔

枯れた蕾の右隣に新しい蕾が出てきているが、これはどこまで育つのだろうか。
11月9日の朝顔


今日まで何日か暖かい日が続いたが、明日からは冷えるようである。
11月14日の朝顔

若干、全体的に黄色くなっているようにも見える。
11月26日の朝顔


11月28日の朝顔


しかし、朝この状態となったきり、夜になってもこのままで蕾は開かなかった。
12月4日の朝顔


12月18日の朝顔


枯れた蕾の付け根に、ほんの小さい若い蕾のようなものがあり少し気になるが、それが蕾だとしても、もうこれ以上は育つことはないと思われる。そこで、本日をもって朝顔の水栽培は完了することにした。
ここまで水栽培で朝顔を観察できたことは、私にとっては驚異的な成果であった。きちんと温度や日照、肥料などに配慮することができていれば、もっと咲かせることができたと思う。もしかしたら年を越すことも可能だったかもしれない。
兎にも角にも朝顔という植物の生命力のたくましさには感心するばかりである。
いいなと思ったら応援しよう!
