![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49853925/rectangle_large_type_2_0142042f0b32375ef412b5a6358179c3.png?width=1200)
【一人暮らし】あなたの引越しの理由って何ですか?Why?
突然ですが、引越しの理由はなんですか?
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43101559/picture_pc_9eb18ee41480408461efcb8374b5fe94.jpg?width=1200)
誰にでも「引越しをする」動機やきっかけ、理由は必ずあります。
「いきなり何?」って感じだと思うんですけど、
私はいつも、お客様から部屋探しのご相談をもらった時は、
![スクリーンショット 2021-01-14 12.23.42](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43102107/picture_pc_d2fab96e9eee656d231f694bdeabd872.png?width=1200)
・職場から近い場所に住んで移動時間を減らしたい
・貯金をする為に、家賃を下げたい
・同棲を始める為、2人で入居できるお部屋を探したい
・大学に入る為に上京する
・自立する為に一人暮らしする
など。人によってお部屋探しの背景像が違います。
お部屋探しは、その人の「人生の分岐点」である場合が多い
私は不動産屋なので、その方の背中を押して上げれるように、お話を掘り下げて聞くようにしてるのですが、
「引越しの理由が特にないんですよね。。」
って言われる方もいるのでその場合は、
・今の生活で何か不便を感じてるのか
・引越しをして何を変えたいのか?
といった内容を聞いてます。
引越しをして何を変えたいですか?
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43102327/picture_pc_ae746f93f296900880acdfdbbe0cdf68.png?width=1200)
「なんとなく引越しをしたい」の中にも「変えたいこと」が、必ず存在しています。
・鍛えたい。でもジムに通うのが面倒。続けられない自分を変えたい
→ジムが近くにある物件を探して環境を変えてみよう
・駅から家までの距離を歩くのがしんどい
→駅近の物件を探そう
・起業をしたい。お金を貯めたい。
→具体的にいくら必要?家賃を下げてその分を貯金しよう
・もう同棲を解消したい。悩んでる。
→悩んでる理由は?別居をするベストなタイミングで探そう
・1日の時間が足りない。趣味の時間を増やしたい。
→無駄な時間を作らないライフスタイルにする為の部屋を探そう
といった感じで、自分では気づかなかった「変えたい事」や「不満や悩み」を具現化する事で、
それを解決することを目的として部屋を探す事ができるようになります。
なので、引越した後の新しい生活・環境をより良く感じられるようになるはずです。
逆に、変えたい事や不満などが自分でわかっていないけど、何となく部屋を探してるっていう人は大体迷走して部屋探してるうちに疲れてきて部屋探しノイローゼみたいになってしまうので注意。
感情がきっかけの引越しは長続きしない場合が多い
例えば、家族や彼氏・彼女と喧嘩して、とりあえず1人で住めれば何でも良いから「早く家を出たい」って感情で部屋を探す方がいます。
私の友人で以前、上記パターンで部屋探しの相談をもらった事がありました。
とりあえず住める部屋を探してっていう要望だったので、部屋を紹介し無事契約。
最初は、「これで離れられて清々するわ♪」なんて言ってましたが、その後、
とりあえずで家選んじゃったけど、本当はもっと駅近の物件が良かったな〜とか家賃もう少し安いのにしとけば良かった…って言われた事があります。
とりあえず住める部屋を探すっていうのをゴールとして部屋探しをすると、
引越し後、その先どうなりたいか(未来の希望条件)っていう視点を見落としたまま選んでしまうので、引越し後に後悔してしまう場合が多いです。
なので、「引越した後、私はどうなりたいんだろう?」を一度考えてみてください。
そうする事で、先ほどの「変えたい事」や今後の方向性などが見えてきて、後悔しない部屋探しができるはずです。
もし部屋探しで困ったらご相談ください。
↓受付時に「中野指名」とご入力頂ければ私がご対応いたします。