除夜の鐘と煩悩の数
みなさん、大晦日、いかがお過ごしでしょうか?
家族で過ごしたり、友達や恋人と過ごしたり、
ゆっくり過ごしたり、アクティブに過ごしたり
様々と思います
除夜の鐘ももうすぐですね
除夜の鐘は煩悩の数として108回鳴らされる
話は聞いたことあると思います
ところで煩悩って何でしょう?
煩悩とは自分自身を苦しめる心と
解釈されることがあります
108つの煩悩の中でも、特に強いものは、
貪欲(とんよく)、瞋恚(しんい)、愚痴(ぐち)の3つと言われています
貪欲とは、底なしの欲、
瞋恚とは、怒りのこと、
愚痴とは、羨ましい気持ちや妬みのこと、
除夜の鐘はこのような煩悩を一つずつ消して
くれるようです
除夜の鐘が聞こえる人も、聞こえない人も、
自分に煩悩があると思う人も、ない人も、
今年も幸せに感じたことを思い出し、
そして来年も幸せになるというイメージをもって
みましょう
きっと素敵な年越しになるはずです✨
2024年noteを読んで下さった皆様に感謝します
そして2025年も皆様にとって素晴らしい年に
なりますように🙂