![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11555589/rectangle_large_type_2_6472c109fb9a210970d40904951fb3f0.jpeg?width=1200)
大津の件
今日は他のことを書こうと思ってたんですけど。
やっぱこの事件のことを考えてしまうんですよね。どうしても。
2週間前の池袋の時も同じようなことを書いたんですが。
最近、交通事故に関する報道が多くて。ちょっとキツいですね
今日のニュースも、かなり自分的にはショックでした。全然他人事じゃないから。
今回は2歳のお子さんが2人亡くなっていますが、私も2歳の子供がいますし。
このニュースを見てから、仕事にもなんか身が入らなかったですし、今日は早めに帰りました。
お風呂上がりで、裸のまま笑顔で抱きついてくれる子供を見ると、自然と嬉しくなったものです。
ニュースを見ると、子供たちは横断歩道で道路を渡るのを待ってたんだけど、道路の内側で待ってたそうなので。
グーグルのストリートビューも話題ですよね。
この人たちが、この保育園の人たちかどうかわかんないけど。
でも、こんな感じで注意して歩いてたとしたら、これで突っ込まれたら、もうどうしようもないなぁ。
でも、どうしようもないことで、自分の子供を失いたくないなぁ。
自分の子供がフェンスと車の間に挟まれてしまったら、やだなぁ。
でも、どうしたら防げるのかなぁ。
池袋の事件も消化できていないのに、これはちょっと辛いですね。
でも、今回のニュースを見てると、事故を起こした2人の女性のことも、少し気になっています。
ニュースによれば、2人の女性は50代60代の女性で、どちらも買い物帰り。
認知症の疑いも無いとのことで、ごく普通の生活の中で、こういう事件が起きてしまったのでしょう。
もちろん悪気はないのでしょう。
それなのに、事件が起きる前に時計の針は戻せないんです。
それって、誰の身にも起きる可能性があることですよね。
さだまさしの「償い」みたいなことになっていくんだろうか。突然。
この女性たちは、今夜も、これからも、眠れない夜を過ごして行ってしまうのでしょう。
すこしだけ、右折する車が発進するタイミングが早かっただけなのに。
別にこの女性たちをかばう訳ではないけど、それでもこの人たちへの精神的なケアもある程度は必要な気がします。
そうじゃないと、僕たちが車を運転したり、普通に人生を送るのが、リスキー過ぎですよね。
自分がいつ、そちら側に回るかもわかんないから。