横山やすし・西川きよし「海外旅行を十倍楽しむ方法」
きよし:最近は正月の迎え方も、昔とはずいぶん変わってきましたね
やすし:変わりましたね
きよし:おせち料理作るの面倒やから、温泉のホテルでゆっくり正月を祝うのも増えてます
やすし:そうかと思うと、海外で正月を祝う人も多いがな
きよし:それそれ、私のある友達の家なんか、年末から家の中で石油ストーブ10個炊いて、家族全員が水着着て寝そべってるがな
やすし:なんやそれ?
きよし:ハワイで正月迎えたつもり
やすし:せこいなあ!・・・つもりにならんでも、実際にハワイへ行きゃええやないか
きよし:そう言うけど、家族でハワイ行こ思たら、飛行機代だけでもかなりの出費ですよ
やすし:私の飛行機貸したるやないか、ハワイでもヨーロッパでも行かんかい
きよし:あんたの飛行機が海外まで飛ぶんかい、この前、大阪から名古屋まで飛んだ時でも、途中で三回プロペラはずれかけたやないか
やすし:どんな飛行機や!
きよし:しかし、海外旅行が増えているということはいいことやね
やすし:そう、海外旅行をすることによって、視野が広くなる
きよし:(目をむき)私は前から視野は広いですけどね
やすし:そやないがな
きよし:君は昔から目の前しか見えん男や、眼鏡を外したら、その目の前も見えん(やすしのメガネを上げる)
やすし:(うろうろしてメガネメガネ)アホなことすな!
きよし:私らが初めて海外旅行へ行ったんは、もう十年以上前になります
やすし:ハワイからアメリカ大陸のコースを二人で行ったがな
きよし:飛行機が赤道の上を通過するとき、やすし君が大騒ぎしましてね
やすし:私が?
きよし:「地球儀嘘つきや!赤道の上の海、何にも赤い線あれへんがな!」いうて
やすし:初めての海外旅行の時には、そんなミスもあるわいな
きよし:ハワイへ着くと現地の娘さんらがフラダンスで歓迎してくれまして
やすし:そうそう、十人くらいの娘さんが(フラダンスをする)おいでまっせ、ハワイへ
きよし:ハワイの人が「おいでまっせ」なんて言うんか
やすし:雰囲気がそういう感じだった言うねん
きよし:早速その中の一人の女性と、やすし君が話してまんねん、何言うてるんかなと聞いてると「なんぼだしたら 、その腰ミノ外すの」や
やすし:・・・お嫌いですか
きよし:お好きです・・・でも、あのハワイでは、さすが横山やすしはスケールの大きい男やと思たね
やすし:ホー、どういうことで?
きよし:ハワイには火山がありまっしゃろ、その火山に登って火口へタバコの火つけに行きまんねん
やすし:行くかい!そんなもんタバコに火つく前に、体に火つくわ!
きよし:アメリカ大陸では、ナイアガラの滝なんか行きましてね
やすし:あの滝はスケールが大きいがな
きよし:あそこで君言うたね
やすし:何を?
きよし:「このナイアガラの滝で、流しそうめん屋やったら、よう儲かるやろなあ」て
やすし:アホな!流れてきたそうめん、どないしてつかむねん
きよし:ニューヨークではマンハッタンなんかに行きまして
やすし:あんた、マンハッタンへ行かはったん?
きよし:・・・しょうもないシャレ言うな!君も超高層ビルがいったやないか
やすし:そらあの超高層ビルの高さはすごいもんだ
きよし:私がビル街を指差して「これが有名な摩天楼や」言うたら、君どう言うたか覚えてるか
やすし:どない言うた?
きよし:「マテンロウ?・・・なんやこのでっかいビル牢屋かいな」言うたんやで
やすし:初めての海外旅行やないか、いろいろミスはあるわい
きよし:あれ以来ですわ、この人が牢屋と縁が深くなったのは
やすし:いらんこと言うな!
きよし:しかし 、あの旅行以来、仕事とか遊びで、二人はそれぞれによく海外旅行へ行くようになりまして
やすし:海外旅行なんて、近所の散髪屋へ行くようなもんだ
きよし:皆さん、もしアメリカへ行くようなことがあれば「私は西川きよしの知り合いです」と一言ホテルの人に言ってみてください
やすし:「西川きよしの知り合いです」言うたら?
きよし:「オウ、キヨシ・ニシカワ 、ヒップドッキング?」言うて、ホテル代いくらかまけてくれます
やすし:ヒップドッキングて何や?
きよし:シリ(ヒップ)アイやないか
やすし:そんなアホな英語あるかい!
きよし:間違っても「横山やすしの知り合い」とだけは言わはんなや。即FBIの狙撃隊がホテルを囲みますよ
やすし:なんでやねん!
きよし:向こうでも悪いことし倒してますからね
やすし:そうか、わしもいよいよFBIを敵に回さないかんか
きよし:威張ってどないすんねん。しかし皆さん、海外旅行されることで、注意しておきたいことがあるんです
やすし:どんなことや?
きよし:海外の大都市というのは、東京、大阪、名古屋なんかの、日本の大都市と比べると、極端に治安が悪い
やすし:好きやなぁ治安の悪いの
きよし:・・・ホテルの金庫に財布なんか入れても、鍵だけはかけたらいけまへんで
やすし:鍵をかけたらいかん?どういうこっちゃ?
きよし:鍵かけてなかったら、中の財布だけ盗みよるけど、鍵かけといたら、金庫ごと持って行かれる
やすし:なるほど、向こうはやることが派手やからね
きよし:私もいろんなとこ行きましたけど、なんといっても印象に残ってるのが、北欧やね
やすし:北欧というと、ノルウェーとかフィンランド
きよし:あそこは白夜がありましてね
やすし:白夜というと、夜じゅう昼だらけのあれ
きよし:・・・もうちょっと違う言い方ないんかい
やすし:夜が昼みたいに明るいのがどこがええねん。日本がそんなんやったら、うちの弟なんか仕事あがったりやないか、夜は暗い程ええねん
きよし:君とこの弟さん、泥棒さん?
やすし:・・・ネオンのセールスやってんねや
きよし:北欧では白夜の他に、美しいオーロラが見られましてね
やすし:オーロラ、これはまさしく、便秘!
きよし:・・・便秘と違ごて、神秘と違うか
やすし:・・・そうそう、よう似たもんや
きよし:どこが似てんねん!北欧の観光業者いうのは、このオーロラをものすごく有難がってましてね
やすし:そら有り難いがな、オーロラみたさに来る観光客も多いねや
きよし:そやから、観光バスガイドさんなんかも、バスを誘導する時「オーロラ、オーロラ」やで
やすし:嘘つけ!私は北欧よりもアラブの方へ行った時の印象が深いね
きよし:砂漠の国のかいな
やすし:砂漠いうても、日本の国がスポッと入るぐらいのスケールや
きよし:すごいらしいね
やすし:そら砂漠じゅう砂だらけでっせ
きよし:・・・当たり前やないか、砂だらけやから砂漠や。水だらけやったら水バクやないか
やすし:水だらけやったら、湖や!
きよし:しかし、砂漠の国というのは暑いでしょ
やすし:確かに昼は暑い。ところが夜になると寒いぐらいや
きよし:気温の差が激しいわけや
やすし:昼間汗をたらたらかくわな。そのまま放っておいたらその汗が、夜には体の周りで凍りつきよる
きよし:ホー
やすし:それを溶かすのにカナヅチで、カチンーー!
きよし:嘘をつけ!それほど温度が変わるわけないやろ
やすし:しかし、広々とした砂漠の上に寝ころんで星空でも眺めてみなはれ、そら世の中の嫌なこと、みんな忘れてしまいまっせ
きよし:わかるなぁ
やすし:借金なんかすぐ忘れまっせ
きよし:砂漠に寝転ばんでも、君は借金をすぐに忘れる体質やないか
やすし:遠くに見えるピラミッドを見ながら、物思いにふける。これはもう最高やね
きよし:ピラミッドを見ながら、どんな物思いにふけるの?
やすし:「ストリッパーのバタフライというのは、もしかしたらピラミッドをヒントに三角になったんと違うやろか」とかな
きよし:そんなこと、アラブの砂漠で考えないかんことか!
やすし:私はありきたりの観光コースよりも、人のあまり行かんとこへ、これからも行ってみたいね
きよし:気持ちはわかるねぇ
やすし:クイズ番組のレポーターで、ニューギニアの未開地へ行ったことあるんやけど、すごかったね
きよし:ニューギニアの未開地
やすし:人がまだ一回も入ったことないとこへも行ったことあるねや
きよし:ほー、なんでそこ人が一回も入ったことないてわかった?
やすし:ちゃんと看板が立っていたやないか「ここはまだ誰も人が来てません」いうて
きよし:ほなその看板誰が立てたんや、人が来たから立てたんやろ
やすし:ええやないか、私は川口浩のファンなんやから
きよし:どういう意味や・・・私もある取材で、アフリカの原始生活そのままの村を訪ねたことあるがな
やすし:原始生活そのままの村やて、何でわかったんや?
きよし:村長さんがマイクで何回も説明してたがな(マイクを持つ格好)「皆さん、ここの村はみんな原始時代そのままの生活です」て
やすし:原始時代そのままの生活の者がマイク使うたんかい!
きよし:川口浩の世界でんなあ
やすし:アホな!
きよし:これから海外旅行を楽しもうという方に、あと一言アドバイスをしておきたいと思います
やすし:どんなアドバイスや?
きよし:外国へ行っての一番の壁は言葉です。だから、目的地の言葉は、ある程度マスターしておきましょう
やすし:そんな必要あるかいな。言葉ちゅうのは各国で違うけど、身振り手振りいうのは、だいたい共通やねん
きよし:すると、身振り手振りがうまかったら、不便はないいうんか
やすし:そうや、私なんか言葉は知らなんでもジェスチャーでみんな相手に通じるからね
きよし:ほな、外国へ行った時「あなたはどこから来ましたか?」言われた時、身振り手振りでどうするの?
やすし:(自分を指差す・・・指を二本立てる・・・歩く)これでええねん
きよし:というと?
やすし:(繰り返しながら)私は・・・日本から・・・来ました
きよし:指二本で日本てわかるんかい!
やすし:わからんのは放っときゃええねん
きよし:「あなたの名前は?」と聞かれたら?
やすし:(自分を指差す・・・首を横に・・・両手で山の形を作る・・・バナナの叩き売りの格好)
きよし:なんやそれ?
やすし:(繰り返しながら)私は・・・横・・・山・・・やすしです
きよし:なんでこれがやすしや(バナナの叩き売りの格好)
やすし:叩き売りは、やすし!
きよし:・・・ほな「あなたは日本ではどういう人ですか?」と聞かれて「私は世間の嫌われ者です」と答える時は?
やすし:(自分を指差す)私は(体を石けんで洗う格好)セッケンの
きよし:セッケンで世間かいな
やすし:(鼻をつまむ)嫌われ者です・・・なんで私がそんなこと言わなあかんねん!
きよし:しかし、身振り手振りというのは参考になるわ。よし、今度私が海外旅行して「あなたは何をする人ですか」て聞かれたらこう答えたろ
やすし:どう?
きよし:(自分を指差す・・・呼び出し・・・川の流れを手で・・・おいでおいで・・・二本の指・・・ゴホンゴホン・・・偉そうな格好)
やすし:どういうとんねや
きよし:私は・・・ニシィー
やすし:相撲の呼び出しかい
きよし:川・・・きよし・・・日本では・・・ゴホンゴホン、カンボウ長官をしています
やすし:なんでやねん!君が官房長官やったら、私は外務大臣せないかんやないか
きよし:・・・あんたが外務大臣なんかになったら、即戦争やないか
やすし:そら言える
きよし:しかし、身振り手振りだけでは、通じんことでてくるで
やすし:そんなことないて・・・向こうでカニが食べたい思たら(両手をチョキチョキさせて横歩き)・・・これで通じんねやで
きよし:・・・そらカニは通じるか知らんけど
やすし:ふぐが食べたい思たら(フグの泳ぐ格好)これでええねん
きよし:そらそやけど
やすし:エビが食べたかったらこれや(エビの足を両手で表現する格好)
きよし:わかりやすいのばっかりやっとるやないか!そんなんやと通じへんやろ
やすし:どう通じへん言うねん!
きよし:例えば、外国で品物買う時は、値切る交渉が大切やろ
やすし:そうや、外国は日本以上、値切り交渉次第で値段下げよる
きよし:その時の交渉、身振り手振りだけでやれるか?
やすし:何言ってるねん、私がアメリカで飛行機買うた時、身振り手振りと、単語をちょっと並べただけやで
きよし:ホー
やすし:(飛行機の根切り交渉を面白おかしくオーバーに)
きよし:ようそこまでやったなぁ!しかし皆さん、外国では値切ることも大切ですが、未開地の方へ旅行する時は、どんなガラクタでもいいですから、向こうへ持っていくのが大切です
やすし:ガラクタを持っていく?
きよし:日本ではガラクタでも、向こうでは珍しがられる時あるねん
やすし:なるほど、ほな、このガラクタを意外な品物と交換してもらえることがあるわけやな
きよし:そうや・・・アナタニホンカラキタヒトネ
やすし:そう、日本からきましたんや
きよし:ワタシ、ヒスイの原石モッテマス。アナタナニモッテマスカ?
やすし:ビールの王冠や
きよし:ビールノオウカン?
やすし:これは日本でもちょっとやそっとで手に入る品物やおまへんで、ヒスイの原石、十キログラムぐらいの値打ちあるやろなぁ
きよし:・・・お前無茶苦茶いうなぁ、ビールの王冠なんか、道にいっぱい落ちてるやないか
やすし:それがむこうではわからへんから、十分にヒスイの原石と変わるねん
きよし:・・・ソレカラ、ワタシダイヤモッテマス。アナタコレト、ナニをコウカンシマスカ?
やすし:ダイヤ・・・ほなこっちは、これだ。自転車のタイヤだ。このタイヤというのはダイヤより字に濁りをいれん分だけ値打ちがある。ダイヤなんか指輪にしても指にしかはまらんけど、タイヤは体にスポットはまりよる。これはどう考えてもお換え得でっせ。換えるなら今。あとで換えてほしいと言われても、品切れしてまっしゃろなあ
きよし:君、昔、悪徳セールスマンやってたやろ
やすし:こういう方法で、私が消しゴム一個と交換してきた女いてまんねん
きよし:消しゴム一個と外国の女性
やすし:その女が、今、この男の嫁はんになってますわ
きよし:もうええわ!