![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173161795/rectangle_large_type_2_03234977a80d2fc9bb4757bcf2eadda9.png?width=1200)
私の分析からTrustpilotの評価を下げることになった理由
プロップファームを解説している現役プロップトレーダーのみりん(@mirin_FX)です。
現在複数社でプロップトレーダーとして活動しており、零細ながらプロップトレードで生活をしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1738707605-lEtPHumNcwYrdevVpoLTq2C8.png?width=1200)
今回の記事は「私の分析からTrustpilotの評価を減らすことになった理由」と言う記事になります。
信頼性を第一に解説している筆者のプロップファーム情報ですが、この度分析条件の中からTrustpilotの評価を下げることになりました。
そもそもTrustpilotとは何なのか?
なぜ筆者がTrustpilotの評価を下げることになったのか?
この2点について解説していきます。
ちょっと今後の分析方法を考え直さなければいけなくなったのですが、まあ基本の分析軸は変わらないです。
なので「みりんの分析の信用は変わらないが分析方法が変わった」程度に思ってくれれば幸いです。
※注意事項の閲覧をお願いします。
この情報を用いて満足な結果が出なかった場合でも、筆者は一切の責任を負いません。ご了承ください。
当記事の全ての内容及び著作権、知的財産権は著者のものであり、当記事全ての内容はいかなる場合においても転載、複製、第三者への譲渡及び第三者への閲覧を禁じます。
Trustpilotの評価を下げることになった理由
![](https://assets.st-note.com/img/1738708058-kMq0i6yO5XCtfxwErYmnKP2l.jpg?width=1200)
筆者は海外プロップファームの分析をして、気が付いたら分析業者数も50社も超えており(簡易分析を含む)、分析量による信頼性の担保は業界内TOPであると自負しております。
そんな筆者がこの度「Trustpilot」の評価基準を大幅に修正することになりましたのでご報告します。
※評価の軸が変わります。
Trustpilotとは
![](https://assets.st-note.com/img/1738708577-lC2WVtXm9DSH0dhrxcq5PRkJ.png?width=1200)
Trustpilotは簡単に言えば「海外消費者レビューサイト」であり、会社の商品利用者が利用した情報を提供しているサイトです。
評価値は5段階評価となっており、Trustpilot側の評価基準として
4.5~ 優秀
4.0~4.5 許容
~4.0 うーん
って感じです。色を見れば判断の基準になるので、評価は比較的わかりやすいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1738708897-DcL5BZn1JkWfz6Rxy4b9pv0K.png?width=1200)
今まではこの評価値を参考基準の1つとしていたのですが、これからはある程度サポート的立ち位置として利用することになります。
少なくともメインで評価基準として利用することは無くなります。
評価を減らすことになった理由
結論から言うと「出金したければTrustpilotに評価を書いてもらう」っていう業者が複数露見されたためです。
またそれ以外にも
業者の宣伝紹介の報酬発生要件の1つにTrustpilotの評価を書け
4or5の評価をすること(これは又聞きなので定かではない)
と言うような意見も見られております。
Trustpilotはレビューの購入は出来ませんが、強制レビューをさせる方法はいくらでもあるってことです。
なのでTrustpilotの評価値が高いことは優秀ですが、評価値は恣意的な操作の可能性が高いと言うことを頭の片隅に置いておくことをおすすめします。
個人的に評価値の操作の可能性が高い会社の特徴として
レビュー数が圧倒的に少ないが、★5の評価を占める割合が圧倒的に高い
レビューの文章や文意が同じ内容の人が多い
こういった会社にかんしてはちょーっと様子見た方がいいのかもしれないですね。
※逆に低評価に関しては業者に対する反撃の可能性もあるため、一概に否定的評価をするのは難しいです(私怨orリアルにやばい会社かの二択)。なので低評価の内容をしっかり読むことは重要になりそうです。
※あと個人的に★1の評価が全体の10%を超える会社はちょっとヤバイので私は避けるようにしています。利用した10人に1人が嫌な思いをするって結構やばい会社だと思うんですけどね…。
Trustpilotの信用よりも重要なものって?
ちなみに筆者はTrustpilotの評価以外にも複数の信用の分析を行っています。(独自のプロップファーム指数を作成中)
そんな私が最も信用しているものは公開できないんですけど…(信用業者を荒らされるといやなので)
過去今までに公開してきた点でおすすめできるのは「営業年数による基盤の裏付け」と言う点です。
営業年数の長さは、それだけプロップファームの信頼性の担保に繋がっていると言えます。そもそも企業生存年数は低いですからね…。
だからぽっと出の営業年数1~2年のプロップファームで勝負するっていうのは個人的にはおすすめしないんですよ。
期待値的に勝負するのはいいんですけど、メインで利用する会社ではないなぁと思います。私も紹介する場合はサブアカウントですしね。
※個人的には最低でも3年以上運用しているプロップファームから選択することを強くおすすめしますよ。私のメインアカウントで情報を取り上げなくなった理由が分かると思います。