![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155014201/rectangle_large_type_2_eedb69e1afae318d88ae887cd7489f39.png?width=1200)
人の振り見て我が振り直せ
人の振り見て我が振り直せ。先日のニュースで(本当かどうか分からないのですが)小泉進次郎さんの話が載っていました。
政治家に必須の能力が無いという話でした。
「こちらが伝えたことを理解する」能力が無いというのです。
複雑な事を伝えても何が本質なのか理解する能力が政治家には必要だというのです。その通りだと思います。
しかし、伝える側の問題はどうなんでしょうね。
ビジネス界で、多忙なトップに伝えたいことが伝わらない時に
どう考えるのか?
複雑な事を伝えて、本質が伝わらない時にトップが悪いと考えるかなあ?
こっちの伝え方が悪いと考えると思うのです。
どうしてこんなの記事にするんでしょうね。
相手のせいにしても何も変わらないのに。
私は政治家との接点はほとんどありません。
1度だけ小泉進次郎さんがファシリテータの役割をしている会議に参加したことがあります。
その場は、新卒の一括採用は悪であるので止めるべきだという会議でした。そこに有識者とした私の上司が呼ばれ、私はカバン持ちで参加したのです。
上司は
「日本の失業率は高齢者です。世界の失業率の問題は若年層です。その違いは、日本ではスキルも無い大学生を大企業中心に採用して育成するからです。4月一括採用が育成する側にとってメリットがあるのです。もし変えると、この企業が育成するのを止める可能性が出ます。そうすると若年層の失業率問題がでるようになります。そのリスクを負ってまで、通年採用をい一気に進めたいのはなぜですか?」
と問いかけました。
おそらくその会議は有識者に聞いても一括採用を止めるべきだという結論が決まっていました。
ところが、小泉進次郎さんが上手にファシリをして、議員の意見を反対にまとめたのです。
上手だなって思いました。
私が直接見たのは、その場面だけですが、意見を変えられる素晴らしい能力があると思いました。
色々考えるきっかけを貰ったことに感謝です。
▼最近のブックレビューです。
▼PIVOTに出演しました。よかったらご覧ください。