【通年6位】【上半期4位】2021facebookいいね!ランキング【働くこと経営することそして生きること】
リクルートの大先輩の入村さんの本です。
39歳でリクルートの取締役になり
経理部長としてリクルート事件、バブル崩壊に立ち向かい
92年にリクルートコスモス常務
00年コスモスライフ社長
08年に退任。
21年にわた仮経営者として実践されてきたことをまとめられた本です。
ご自身の名前の横にブログのタイトル「にんげん・しあわせ・ゆめ・こころ」とあります。
まさに本の内容が、この通りです。
私も好きですが大久保寛治さんが好きな方は、読むと良いかも。
ドッグイヤーをつけた個所をメモっておきます。
・事業は人間の賢さから生まれたものではなく、人間のやさしさから産まれたもの。
・働く英語は、slave→serve→labor→work→play
・手元に十分なお金があったも働く、それが人間
・自分自身の考動から「ありがとう」と言っていただける。
・PROFITはPRO+FIT
・PROとはとてつもなくたくさんのありがとうを頂ける人
・働くことを目的ではなく、手段としていく、そのためには人生に目的を持つ
・自分のいいところを大きくし続けると同時に人間性を高めていく
・組織で一緒に楽しく働いてくための3つの約束+1
約束は必ず守る
ウソは絶対につかない
助け、助けられ
上位者・役職者・先輩が率先
・常に「あう」
例 愛する→愛しあう
わかる→わかりあう
・利益=ありがとうーばかやろう
・利益=お客様の笑顔ーお客様の涙顔・怒顔
・MANNER=MAN+ER=人間らしい動きをする=人間力
・組織風土は、リーダがこの習慣から自分の言動を変えれば良い
・出社を心待ちにしている組織が良い組織
・リーダへの7つの質問
誰よりも汗をかいているか
年収の5倍の利益をかせいでいるか
メンバーが上司を選ぶ権利があってもあなたを選ぶか
新しい勉強をしているか
机や椅子や場所に拘っていないか
公私混同していないと断言できるか
拙いことが起きた時に自分以外が原因だと口にしていませんか
・MANAGER=MAN+AGE+ER→年長者がどうにかして~する
・システム:人間の幸せそして夢を実現する。人間を苦痛から解き放ち、より人間らしさを発揮してもらう。人間を笑顔にするための仕組みの事。
・できない事を探し出すのではなく、できることを見つける
・経営:自社の経営資源を組み合わせて実現に向けての仕組みを創る事
・経営方針:社会性、人間性、そして創造利益
・変革者に必要な7つの力
捨て去り力
課題創造力
現状変革力
シナリオ想像力
アクションプログラム想像力
率先力
冒険力
・目的:到達したい、目指すもの・こと」
・目標:目的達成の道しるべ
・良い会社:関係する人立ちの笑顔でなりたっている
・社内のビジネススピードを徹底的に速くしよう
・5つのアウトプットのものさし
量を増やすのか
価値を増やすのか
時間の節約となるのか
仲間の疲労を軽減するのか
お客様の笑顔を創出するのか
・企業にはびこる4つの病気
金銭感覚麻痺症
不感症
感染症
過分症
#NAKAOSBOOKREVIEW
#NAKAOBOOKREVIEW