
vol. 11(2019/9/11)「旧中野刑務所正門」現地保存撤回の可能性も/サンプラザ跡地"ホール"はアリーナの言い換え/哲学堂公園野球場は区議会で質問あった/東中建設遅延
▽「旧中野刑務所正門」現地保存方針撤回の可能性に酒井区長が言及
大正時代のれんが建築「旧中野刑務所正門」(東京都中野区新井)について、中野区は "現地保存して都の文化財指定を目指す" 方針を決定していたが、酒井区長は9月11日の中野区議会一般質問に対する答弁で、方針撤回の可能性に言及した。
旧中野刑務所正門の保存法についての公明党議員からの質問に対し、区長は移築か現地保存か調査の結果を元に再検討すると答弁。
— 中野区議会議員 いながきじゅん子 (@i_junko) September 11, 2019
「正門」は、平和の森小学校移転予定地である法務省矯正研修所跡地の一角にある。中野区が意見を聴取した専門家3人はいずれも、文化財的価値を認め、現地保存が望ましいとした。酒井区長はことし2月の記者会見で現地保存方針を発表。現地保存反対派は、思想犯を収監した歴史的建物の一部が小学校の敷地内にあるのはよくないとしている。
詳報→ https://togetter.com/li/1402812
▽中野区が言うサンプラザ跡地の"ホール"はアリーナの単なる言い換え
中野区はJR中野駅北口前の区役所と中野サンプラザを2024年ごろから壊した跡地に、ポピュラー音楽コンサートが開ける "平土間型ホール" を想定していると7月に発表したが、これについて区の担当者は、田中前区長の元々の計画である"アリーナ" (体育施設) の単なる言い換えであることを認めた。
2019/7/9中野区議会中野駅周辺整備・都市観光調査特別委員会(9/6議事録UP)区が中野サンプラザ跡地に想定している“平土間型ホール”は、田中前区長の計画の“アリーナ”と同じものと石井課長が認めた。やっぱりね。アリーナは体育施設のイメージを持つ人が多いから言い方を変えたhttps://t.co/4BSwM7OIi7
— 中野非公式 (@nakanocitizens) September 6, 2019
「区役所・サンプラザ地区再整備推進区民会議」は10月の第13回が最終回、中野サンプラザ跡地再開発の素案(9月にも区が公表)を協議するという。酒井区長が昨年の区長選で中野サンプラザ解体/一万人アリーナ計画の「再検討会議」を作ると言ったのに作らず、アリバイ的に招集した既存の「区民会議」でしたが、専門家や公募区民の委員が頑張ってくれました。ありがとうございました。心から敬意を表します。
▽哲学堂公園野球場は区議会で質問あったが区は "伐採" を言わず
中野区で樹木がまたも大量伐採された哲学堂公園野球場(中野区松が丘) の改修について、工事内容を尋ねる質問が区議会であったにもかかわらず、区は伐採について言わなかった。
2019/7/4中野区議会厚生委員会。南議員(公明): 哲学堂公園野球場改修工事は「芝生の改修と防球ネットの更新それのみ」か? 古本スポーツ振興課長「球場の形(中略)を整えるような工事や、あと照明灯を新しく更新するような工事も予定をしております」←樹木伐採のこと黙ってた!https://t.co/fXdJKz8lA1
— 中野非公式 (@nakanocitizens) September 3, 2019
公園の樹木伐採ステルス作戦を考えてみました。①樹木伐採を計画する ②議会で樹木伐採を話題にしない ③工事説明会の告知はごく狭い範囲に ④説明会資料に伐採について具体的に書かない ⑤工事の看板にも書かない ⑥看板に書くのは直前に ⑦看板に書いたらすぐ伐採開始 ⑧「決まったこと」と繰り返す
— GREENGRASS (@PARUSVARIUS) September 4, 2019
▽東中学校/児相/新図書館の建設遅延
中野東中学校(中野区中央) の建設が、オリパラの影響による建築資材不足で遅延。中学校部分の使用開始が2021年4月から9月に延期された。児童相談所や新図書館などその他の部分については”別途報告"という。
十中跡地に建設中の中野東中学校の建設が、オリパラの影響で”鉄骨造建築物の主要鋼材部材の供給が追い付かない”ため遅延。そのため中学校部分の使用開始を2021年4月から9月に延期。児相や新図書館などその他の部分は”別途報告”(2019/8/26中野区議会子ども文教委員会資料) https://t.co/Fx63mJGV7r
— 中野非公式 (@nakanocitizens) September 3, 2019
▽平和の森公園第2工区工事現況
9月9日未明に関東を通過した台風15号で、元草地広場で "燃える可能性がある" (by豊川前都市基盤部長) 野積み発泡スチロールの山がひとつ飛ばされた。
2019/9/9(月)中野区の平和の森公園第2工区。知人の写真。1-2枚目、青壁左に積まれていた発泡スチロールが台風の強風で全て飛ばされ、元草地広場南東フェンスでようやく止まっている。3枚目は9/8。4枚目は図解。元草地広場は発泡スチロールが“排水のため”(by細野課長)埋められたはずだが水はけ悪い!! pic.twitter.com/3XFcLmr4gJ
— 中野非公式 (@nakanocitizens) September 9, 2019
今週は工事予定に「池・流れ工」が加わり、未開園区域のじゃぶじゃぶ池予定地付近が除草された。
2019/9/11(水)中野区の平和の森公園第2工区。知人の写真。1枚目、未開園区域のじゃぶじゃぶ池予定地付近に除草剤が撒かれた。今週は“池・流れ工”が予定に入っている。発生土の集積を微妙に移動している以外、元草地広場での昨日の作業無し。トップライト閉塞、BBQ場、コンクリ滑り台工事も止まっている pic.twitter.com/tTEy6GIn4p
— 中野非公式 (@nakanocitizens) September 10, 2019
8月30日の説明会での細野公園緑地課長の発言によると、みんなの草地広場を潰して作る300メートル陸上トラックの走路は "緑ゴムチップウレタン" で舗装される。工事請負共同企業体(JV)の住友林業緑化によると施工は9-12月。内周にぐるりとU字溝を設置(雨水排水設備工)、U字溝には鮮やかな緑のゴム蓋。U字溝から下水道(合流式)に直結する雨水排水管も設置。
平和の森公園には地下下水道処理施設のトップライト(天窓)が多数あり、一部のトップライトがトラック走路上の工事支障物で削って塞がなければ走路が作れないのだが、閉塞作業は止まっている。東京都下水道局が合意したやり方で閉塞すると2カ月はかかる。細野課長によると”上からは何もやっていないように見えるが下で足場を組む準備をしている”。
コンクリート滑り台建設現場は、小さい子の遊び場だった築山を撤去した跡に発泡スチロールを積んでまた土を盛り、一部下地のコンクリートを打ったあと、8月の炎天下に作業員がスコップで手作業で溝を掘って遣り形(位置決めのため仮設する木杭や板)を設置した。9月初め、滑り台のコンクリートを敷設してないのに遣り形が撤去された。
8月下旬、園内灯を元草地広場と園路付近に設置、元草地広場の北西でバーベキューサイト着工、公園南西部の”入口12“工事開始、公園南西部の児童遊具着工、300メートルトラック西側の擁壁着工。
トラック工事支障木など樹木1万2000本伐採は3月に完了。トラック工事のための元草地広場への1億円の発泡スチロール埋設もほぼ済み。
▽今週の残りと来週の予定
9/12(木)11:00中野区議会議会運営委員会
9/12(木)13:00中野区議会本会議(一般質問)
9/13(金)11:00中野区議会議会運営委員会
9/13(金)13:00中野区議会本会議(一般質問、決算上程)(本会議終了後、決算特別委員会)
9/14(土)13:00区長タウンミーティング(子育て中の保護者対象)みずの塔ふれあいの家
9/14(土)14:00(仮称)キッズ・プラザみなみの説明会。南中野区民活動センター
9/16(月)(この日まで)中野区の新しい「基本計画」策定に向けたアンケート
9/17(火)13:00中野区議会決算特別委員会(総括説明)
9/19(木)(この日から10/9まで)中野区無電柱化推進計画パブリックコメント
9/19(木)10:00中野区議会決算特別委員会(総括質疑)
9/20(金)10:00中野区議会決算特別委員会(総括質疑)
9/21(土)14:00(仮称)キッズ・プラザ美鳩説明会。美鳩小学校
*区議会傍聴可。 https://nakanocitizens.hatenablog.com/entry/calendar
**********
週刊中野非公式ニュースは月曜朝ごろ更新。
twitter→ https://twitter.com/nakanocitizens
非公式ポータル→ https://nakanocitizens.hatenablog.com/entry/top