![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47246140/rectangle_large_type_2_90cdeaccca42662a5b3d8e1f8bb2d3be.jpeg?width=1200)
vol. 76(2021/3/8)区立幼稚園民営化検討4回目の非公開協議/旧中野刑務所正門で新主張なし/中野サンプラザ再開発提案書公開拒否/生活保護ケースワーク違法委託/保育園入園窓口直営に/日銀寮跡地取得へ/地域開放型学校図書館規模縮小/区長車取りやめ/保健所映画/児童館
▽区立幼稚園民営化検討4回目の非公開協議
区立幼稚園2園の民営化と認定こども園化の可能性を検討している中野区教育委員会は、3月5日の非公開協議でこの件を話し合った。この議題では昨年12月と今年1月の3回に続く4回目の非公開協議。いずれも「意思決定の過程」を理由として傍聴人を追い出した。次回3月12日の定例会で「今後の区立幼稚園のあり方について」5回目の協議が予定されている。
2021/3/5中野区教育委員会定例会
— 中野非公式通信 (@nakanocitizens) March 5, 2021
【幼稚園協議4回目の非公開】
入野教育長は「今後の区立幼稚園のあり方について」の協議を「意思決定の過程」を理由に非公開に。12-1月の3回に続き4回目。
区立か民設民営か、幼稚園か認定こども園かを検討中であると区が認めている。下記参照https://t.co/aoF7tVdwMv pic.twitter.com/m7PWlqNyAU
ちなみ次回2021/3/12中野区教育委員会定例会で「今後の区立幼稚園のあり方について」5回目の協議が予定されている pic.twitter.com/HBMN5kTp54
— 中野非公式通信 (@nakanocitizens) March 7, 2021
1月に公表された中野区区有施設整備計画(素案たたき台)で区立幼稚園は10年後も2園、ただし「今後の運営形態については教育委員会で検討」とされていた。
3月23日までの区議会第1回定例会で区は計画「素案」を示すとしている。素案に区は区立幼稚園について教委の「検討」結果を入れたいと思われる。ひょっとして区の方針を教委が簡単にOKしないから5回も協議することになったのだろうか。区の方針に賛成してもらおうと職員が委員を説得しているのだろうか。いずれ公表される会議録を楽しみに待ちたい。
▽旧中野刑務所正門は各党新たな主張なし
中野区が曳家に方針変更した旧中野刑務所正門の「保存・活用に向けた検討」予算2945万5000円を含む2021年度予算は、2月下旬からの区議会予算特別委員会で審議された。「定例会でも議論する」と予告していた自民党を含めさしたる追求や新たな主張なく、同委員会区民分科会は3月5日、予算を「意見なし」として3/9予算特別委全体会合に申し送りすることを決定した。
2021/3/5中野区議会予算特別委員会区民分科会1。
— 中野非公式通信 (@nakanocitizens) March 5, 2021
旧中野刑務所正門「保存・活用に向けた検討」予算2945万5000円を含む2021年度予算を「意見なし」として3/9予算特別委全体会合に申し送りすることを決定。自民党は「定例会でも議論する」と予告したが予算特別委でさしたる追及はしなかった。友人傍聴 pic.twitter.com/DOxxEuKWN5
▽中野サンプラザ再開発提案書公開拒否
中野区は2-3月の区議会予算特別委員会で、中野サンプラザと区役所跡地の再開発事業者として選定した野村不動産を代表とするグループの提案書を公表することを拒否した。
中野区議会予算特別委員会総括質疑
— 中野非公式通信 (@nakanocitizens) March 3, 2021
〈中野サンプラザ再開発1〉
2021/2/26立憲杉山: レジデンス戸数とホテル部屋数は
担当課長: 提案段階の数値は公表しない
杉山: 情報公開請求すれば出るか
課長: 制度に則って手続き取る
中野区議会予算特別委員会総括質疑
— 中野非公式通信 (@nakanocitizens) March 3, 2021
〈中野サンプラザ再開発2〉
2021/2/26都ファ渡辺: 野村の提案書を開示せよ。提案書に記載ある筈の想定補助金率が高すぎるのでは
担当課長: 補助金は1割よりもかなり大きく仮定されている
渡辺: 住宅、地権者数大なら15%前後だが、金儲け、地権者数小の場合0-数%では
▽生活保護ケースワーク委託が問題に
今回の予算特別委員会で、共産浦野さとみ議員の生活保護ケースワーク業務の違法外部委託の追求が圧巻だった。
中野区議会予算特別委員会総括質疑
— 中野非公式通信 (@nakanocitizens) March 3, 2021
〈生活保護〉
2021/3/1共産浦野
傍聴した友人によると、いろいろ情報公開請求したものを使って論理的に攻めてすごい質疑だった。傍聴15席満席。ケースワーク偽装請負(生活保護援護丸投げ)は2010年からやってたらしい。質疑内容リンク先参照https://t.co/rLSCGDyzCH
▽保育園入園窓口直営に戻す
3月4日の区議会予算特別委員会子ども文教分科会での中野区の説明によると、保育園入園窓口は2021年度の委託せず直営に戻す。区が2016年度からパソナに児童手当、子ども医療費助成、妊娠届、乳児健診、学童クラブ、保育園入園受付などを委託していたうちの一部。
2021/3/4中野区議会予算特別委員会子ども文教分科会
— 中野非公式通信 (@nakanocitizens) March 4, 2021
〈保育園入園窓口委託せず直営に〉
中野区が2016年度からパソナに児童手当、子ども医療費助成、妊娠届、乳児健診、学童クラブ、保育園入園受付などを委託していたうち、2021年度は保育園入園窓口について直営にhttps://t.co/8JDtigogJB pic.twitter.com/b5WCNcSZ76
▽日銀寮跡地取得へ
中野区は日本銀行洗心寮(東京都中野区若宮1-4)跡地2712㎡を2021年度予算で購入する予定。3月の区議会予算特別委員会と建設分科会での区の説明によると、地域の防災性向上のためのオープンスペース(広場)にする。
中野区は日本銀行洗心寮(東京都中野区若宮1-4)跡地2712㎡を2021年度予算で購入予定。「補助第227号線の拡幅に伴う事業用地などに活用」(2020/12/24建通新聞電子版)。2021年3月区議会予算特別委員会と建設分科会での区の説明によると街の防災性向上の為オープンスペース(広場)にする。価格約10億円かな? pic.twitter.com/ycPGQz2WG1
— 中野非公式通信 (@nakanocitizens) March 4, 2021
▽地域開放型学校図書館規模縮小
3月3日の区議会予算特別委員会子ども文教分科会での区の説明によると、2022年度新校舎完成の令和小学校の地域開放型学校図書館は児童書1000冊、火木土日の週4日14-17時。2021年度開設の3校の規模から縮小。地域開放型学校図書館の方針はこれまで二転三転している。
2021/3/3中野区議会予算特別委員会子ども文教分科会
— 中野非公式通信 (@nakanocitizens) March 3, 2021
〈地域開放型学校図書館〉
2022年度新校舎完成の令和小学校の地域開放型学校図書館は児童書1000冊、火木土日の週4日14-17時。2021年度開設の3校の規模から縮小、戸辺次長はコロナのせいに。
二転三転する同図書館。下記参照https://t.co/qldfFrQCpw
▽区長車取りやめ
3月2日の予算特別委員会総括質疑で酒井区長は「厳しい財政状況に鑑み、令和3(2021)年度の区長車運用取りやめを自ら判断した」と、2019年度に16年ぶり復活させた区長車をやめることを明らかにした。質疑に立った無所属むとう有子議員の発言によると、区議会の議長車の運用も取りやめのようだ。
▽中野区保健所映画
3月2日の総括質疑でむとう議員の発言によると、新型コロナ対応に関連して、中野区の健康福祉部長は区議会議員に保健所への問い合わせを控えるよう要請していた。むとう議員は、それにもかかわらず中野区保健所のドキュメンタリー映画を撮るための長期間のカメラ取材はOKだったことを、個人情報保護上の懸念とともに問題にした。
▽児童館どこを残すか定例会で示す
2月26日の総括質疑での区の説明によると、3月23日までの定例会中に区議会に示す中野区区有施設整備計画素案で、児童館はどの9館を残すのか明らかにする。
▽今週の予定
3/9(火)13:00中野区議会予算特別委員会(主査報告、採決)
3/10(水)10:00区議会議会運営委員会
3/10(水)13:00区議会本会議(予算議決、議案上程)
3/10(水)19:00第3回中野区子どもの権利擁護推進審議会(オンライン開催)傍聴3/8迄申込
3/12(金)10:00教育委員会定例会。区役所
3/12(金)13:00区議会常任委員会(総務、区民、厚生、建設、子ども文教)
**********
週刊中野非公式ニュースは月曜朝ごろ更新。
twitter→ https://twitter.com/nakanocitizens
非公式ポータル→ https://nakanocitizens.hatenablog.com/entry/top
【PR】