
vol. 6(2019/8/24)平和の森公園工事"中止期間"がおかしい/検討会は図書館廃止問題も議題に
▽中野区が言う平和の森公園工事"中止期間"は事実と違っている
中野区は3社共同企業体(JV)との平和の森公園(東京都中野区新井)工事の5回目の契約書をこのほど情報公開した。工事を当初案で進める契約金額変更議案が区議会で可決された2019/7/11に本契約。JVは住友林業緑化、飛鳥、大澤造園土木。
https://gist.github.com/orangkucing/4f3644d68f8aa199d6185940d6f59588
契約書に工事の中止期間は「2018/10/1-11/14」と「2019/2/15-3/19」と記載。しかし実際には2/15-3/19の"中止期間"中に樹木大量伐採と草地広場掘り返し作業が始まっている。
【速報】2019/3/12中野区の平和の森公園第2工区で木が切られ始めました。1枚目、公園南西エリアで重機が新芽の出た低木を引き抜いています。2枚目、草地広場の南西角のあたりに伐採されたツツジなど低木が積み重なっている。3枚目、左のコーンの奥にも切られた木や枝(いずれも友人撮影) pic.twitter.com/J4qiYCv4uU
— 中野非公式 (@nakanocitizens) March 12, 2019
証拠写真や動画→ https://twitter.com/i/moments/1104763444496986113
"工事中止"期間は計2ヶ月半なのに、区はこの休止を理由に当初2019年7月までだった工期を2020年1月まで半年間延長した。さらに工事遅れのためこれ以上遅れたら五輪関連に影響が出るとして、300m陸上トラック敷設をやめることはできないという。おかしい。
大量伐採は3/15の区の工事見直し議案の提出/同日否決の3日前に開始された。6/25に工事を当初案で進める補正予算提出 (7/1可決)の前には、築山が破壊されコンクリート製滑り台を作るための工事が進み、その後ほぼ止まっている。このタイミングは何なのか? しかも伐採開始は"中止期間"中。誰が命じた? 3/15は工事見直し議案が区議会に上程/審議/否決のまさにその最中に中高木伐採が開始。傍聴後に区民が見にいくと草地広場南側のケヤキなどがごっそりなくなっていた。
【中高木も伐採開始】中野区の平和の森公園第2工区。草地広場南側の、赤テープを巻かれていた中高木が(外から見える限り全部)伐採されて無くなりました。1枚目の写真は今日2019/3/15、2枚目は2018/12/4の同じ場所。3枚目は未開園区域に停まっていた大澤造園土木のゴミ収集車(友人撮影) pic.twitter.com/XQp5YLbMNl
— 中野非公式 (@nakanocitizens) March 15, 2019
区は平和の森公園の工事説明会を30日(金)19:00新井区民活動センターで開く。
▽図書館サービス検討会は本町/東中野図書館廃止問題も議題に
「今後の図書館サービスのあり方検討会」は、区議会議事録によると、本町図書館、東中野図書館廃止問題を含む”区全体の図書館の配置のあり方”も議題になる。
8/29(木)16:00中央図書館で第1回「今後の図書館サービスのあり方検討会」。傍聴希望者は電話してくださいとのこと。
— 中野非公式 (@nakanocitizens) August 21, 2019
リンク先参考→ https://t.co/3srTaLwkUV
中野区議会で区担当者が、本町図書館、東中野図書館廃止問題を含む”区全体の図書館の配置のあり方”を同検討会で検討すると発言している pic.twitter.com/u3yA7KrjWx
第1回は29日(木)16:00中野区立中央図書館。傍聴希望者は電話してくださいとのこと(上記ツイートのリンク先参照)。区によると主な議題はICT(情報通信技術)活用や“滞在型利用”など。
▽平和の森公園第2工区工事現況
8月23日、元草地広場の中央部分など各所に園内灯が設置された。上部にリング型LEDライト。草地広場を分断し、駆け回る子供たちに危険として住民は反対している。
2019/8/24(土)中野区の平和の森公園第2工区。知人の写真。
— 中野非公式 (@nakanocitizens) August 24, 2019
【速報】園内灯が元草地広場の中央部分など各所に設置された。上部にリング状LEDライト。300m陸上トラックの雨水排水設備工進む。トップライト閉塞、BBQ場、コンクリート滑り台の作業は止まっている pic.twitter.com/UK7TkNMd5u
元草地広場の300メートル陸上トラックは、走路敷設前に内周にぐるりとU字溝を設置する工事(雨水排水設備工)が進行中。U字溝には鮮やかな蛍光緑の金属製網蓋。U字溝から下水道(合流式)に直結する雨水排水管も敷設中。
築山跡のコンクリート滑り台は一部下地のコンクリートを打った状態。バーベキュー場は仮囲いと杭打ちまで。
地下下水道処理施設のトップライト(天窓)閉塞は止まっている。中野区は今月8月に300メートルトラックの工事をするとしているが、一部のトップライトがトラック走路上の障害物となり削って塞がなければ走路が作れない。東京都下水道局が合意したやり方で閉塞すると2カ月かかる。
一方、トラック工事支障木など樹木1万2000本伐採は3月に完了。トラック工事のための元草地広場への1億円の発泡スチロール埋設もほぼ済み。
《一口メモ》草地広場の土は肥沃
草地広場の土は元々の都下水道局の工事で相当量の肥料が混ぜられており肥沃。6/5築山破壊、発泡スチロールでかさ上げの後、6/22からまた土を盛っているのだが、コンクリ滑り台を載せる前に早くもまた草で覆われつつある。
2019/8/21(水)中野区の平和の森公園第2工区。知人の写真。1-2枚目、トラック内周のU字溝から北に下水道(合流式)に直結する雨水排水管が敷設。体育館と元草地広場の境に灰色の軽量人工土壌が敷かれた。3枚目、U字溝敷設進む。トップライト閉塞、BBQ場作業は止まっている。コンクリ滑り台の土に早くも草 pic.twitter.com/LGIRfbvjNr
— 中野非公式 (@nakanocitizens) August 21, 2019
▽来週の予定
8/26(月)13:00中野区議会子ども文教委員会
8/27(火)13:00中野区議会総務委員会
8/28(水)13:00中野区議会議会運営委員会
8/29(木)13:00中野区議会厚生委員会
8/29(木)13:00中野区議会建設委員会
8/29(木)16:00第1回今後の図書館サービスのあり方検討会。傍聴可(電話してくださいとのこと)中野区立中央図書館
8/30(金)(この日まで)なかの区報読者アンケート
8/30(金)(この日まで)区役所・サンプラザ跡地開発など「中野駅新北口駅前エリア再整備事業計画策定に向けた基本的な考え方」に関する意見募集
8/30(金)13:30中野区個人情報保護審議会。中野区役所
8/30(金)19:00平和の森公園”再整備”工事(第2工区)の説明会。新井区民活動センター
8/31(土)11:00子育て家庭と区長のタウンミーティング(対象は”区内で子育て中の保護者”)若宮児童館
9/1(日)13:00基本計画区民ワークショップ。中野区産業振興センター
*区議会、個人情報保護審議会、基本計画区民ワークショップは傍聴可
https://nakanocitizens.hatenablog.com/entry/calendar
**********
週刊中野非公式ニュースは月曜朝ごろ更新。
twitter→ https://twitter.com/nakanocitizens
非公式ポータル→ https://nakanocitizens.hatenablog.com/entry/top