テレワークを、簡単にお金をかけないで、はじめたい。
どうも、AI追っかけの中の人#4です。
今日は、特別号外、テレワーク編です。
---------
テレワーク・・・
なんか、難しいのか?
家で仕事するだけじゃん。
別に、会社と同じことができなくてもいいんじゃないかな。
完全な環境でなくてもいいじゃん。
満員電車に乗るよりましだよね。
何ができればいいんだろう?
出勤していることがわかる。
どっかに、行っていないことが分かる。
すぐに、お話や相談ができる。
これで、いいんじゃないかな。あとの細かいことは少しづつ決めていけばいい。
で、何が必要かというと、ネット環境、スカイプくらいかなぁ。あと、ブラウザ。
準備は、
スマホかカメラつきPCにスカイプをインストールする。
電話転送サービスを契約する。「電話転送で検索!」
テレワーク当日は、
就業開始時間になったら、グループリーダーがメンバー全員をスカイプのビデオチャットに招待する。
メンバーは接続したら、出勤とする。
カメラは、プライベートを侵食しない角度で、メンバーの姿が適度に見えるように置く。
音声はマイクをミュートにしておいて、必要なときだけオンにする。
個別の会話が必要なときは、個別に抜けて会話してもいいし、ラインでもいいし、なんでもいい。
ホワイトボードで話し合いが必要なときは、無料のオンラインホワイトボード、例えば「ホワイトボードフォックス」を使う。これは、ブラウザだけで、ホワイトボードが共有できる。
事務所の固定電話にくる電話は、転送サービスを使って、会社用携帯電話に転送される。NTTなら、ここかな。
https://web116.jp/shop/benri/menu_02.html
これで、いいんじゃないか。
もう、人ごみとは、おさらばだ。