
夫婦2人と犬1匹でキャンプ始めました
はじめに
昨年11月に念願の初キャンプに行ってきました
春頃から臆病なワンコの外慣れも兼ねて公園でのデイキャンプなどやっていたのですが、「たき火したい」「テントに泊まりたい」と欲求がエスカレートし、とうとうキャンプを始めました。初キャンプに持っていったグッズと気づきをまとめたいと思います
行った場所
11月だったのでなんとなく暖かそうで近場の千葉を選択。九十九里と書いてあったので白子の「太陽の里」と勝手に勘違いして申し込みました。九十九里って縦に長いのを体感できて良い経験?になりました
海側の電源付きの車の乗り入れ可能なサイトをレンタル。近くにコンビニもあり便利で周りに民家もないので静かな夜を過ごせました。
持って行ったもの
Coleman スクリーンIGシェード
デイキャンプで日よけ用に買ったもの。形がテントだったので特に何も考えずに持っていきました。朝起きると中がびしょ濡れになっておりやはり名前の通りテントとして使うのは難しいのか?
バーナー
デイキャンプでコーヒー飲みたくて購入。コンパクトで気に入ってます。トーチバーナーはチャッカマン代わりに使おうと思い購入
テーブル
これもデイキャンプで使うのに買っておいたテーブル。小さすぎてツレからは「まな板も置けない」と不評・・・コンパクトでかわいいのにね
焚き火セット
何も考えずに購入したため、小さすぎて火の上にフライパンやケトルを置くには薪を割らないとダメなことに現地で気がつき、急遽現地でバーベキューコンロをレンタルすることになってしまいました。BBQは出来ないけどたき火だけならコンパクトに持ち運べるし可愛らしくて良いです
寝袋
ワークマンのキャンプ用品が安くて良いらしいと噂を聞いて前日に買いに行った寝袋。比較的暖かい日だったので我々には充分でしたが、マミータイプだとワンコの寝る場所がなくなり、夜ワンコが寝る場所を探してシュラフの中に潜り込もうとしたり私の胸の上で寝ようとしたり、あちこち動き回るので次回に向けて要対策
マット
これで完璧と思っていたが冬はやっぱり寒かった。これだけだと身体も痛くなるので次回に向けて要改善のグッズとなりました。
現地で買ったタープ
キャンプ場についたら皆さんタープを張っているので我々も張った方がよいのか?と思い近所のカインズで急遽購入。テントの上に張っておいたので朝びしょびしょになっていました。張っていなかったらテントがびしょ濡れになったのでは??と思います。最初張り方が分からずジタバタしましたが価格も安く良い買い物でした
後記
よく調べもせず、気持ちだけで始めてしまいました。経験者と行った方がいろいろと教えてもらえたなぁと思いつつ、自分で調べて考えながら一つ一つ解決していくのも面白いと思いながら帰ってきました。次回に向けての楽しみと改善点は以下!
焚き火台は料理の出来る大きな物を追加で購入する。マストでは無いと思うけどたき火で料理が出来ないとなんかつまらない
大きいテントをちゃんと買う。ワンコもいるので2人+1匹で快適に過ごせるような空間が必要だと改めて感じた
物を置く台が必要。台が無かったのでタープの入っていた段ボールを敷いて上に物をのせてなんとかしのいだけど、やっぱりなんかあった方が良い
コップとか鍋とか皿とか揃えたい。始めてだったので紙コップ、紙皿、割り箸でも大丈夫だったがグッズ揃えるのもきっと楽しい
片付け時にブルーシートが必要。全部片付けてから整理しながら車に積みたい。片付けながら直接積むとちゃんと整理が出来ないので帰りに荷物がガタついたり、崩れやしないかとドキドキする。
ペグを買う。ペグハンマーも買う。今回はなんとかなったけど地面が固いとペグが刺さらないと思う。付属のペグだと曲がってしまって次回使えない
防寒対策する。薄いマットだけだと寒い。。インフレータマットとかエアマットと暖かい寝袋と毛布(電気毛布?)を購入する