![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64991443/rectangle_large_type_2_affa4775ed7bba4aafd7fe46eb8453c4.jpg?width=1200)
11月から始動!「温活×朝活×読書」を習慣化するために
こんばんは。
中村 美郷(なかむら みさと)です。
最近、天気は良いけど肌寒い日が続いていて「あぁ、秋だな〜」と感じます。
よく秋は「食欲の秋」「スポーツの秋」など言われますが、今季の私は「読書の秋」ということにして、朝の時間に読書をすることにしました!
それというのも以前に書きましたが、あっちゃんのYouTube大学を見て「習慣」の力でがんばらずに成長しようと心に決めたからです!
(すぐ影響を受けがち笑)
そこで11月から私は
・温活
・朝活
・読書
を習慣化しようと現在、4日目です(笑)
温活とは?
主に女性が、体を温めることで体内の血の巡りをよくし、美容効果を期待したり、冷え性や生理痛などの改善を目指すことを意味する語。 具体的には、靴下を重ねて着用する、使い捨てカイロを携行する、時間をかけて足湯をするなどの行動がとられることが多い。
とありますが、朝にみそ汁や白湯などの温かい飲み物を飲んだり、冷水ではなく常温の水を飲むようにしたりすると良いと聞き、体温を上げて免疫力UPや冷え性などの解消できたら良いなと思ったので実践してます。
実際に、昨年1年はなるべく常温の水か白湯を1日1.5リットルくらい飲むようにしていたら平熱が35.9℃から36.4℃まで上がりました!
ちょっと最近サボりがちだったので、
温活(朝温かい飲み物を飲む) × 朝活 × 読書
をしたら一石三鳥だ〜!とひらめいたので11月から始めます笑
記録として読書した内容についてもnoteの【なかむらブックログ】にまとめていこうと思っておりますのでぜひあたたかく見守ってくださると嬉しいです。