データドリブンと生態系

スマホの普及によって、人の目と耳は飛躍的に拡張されました。
見たいもの、聞きたいことを、瞬時に検索して表示します。
たった10年で、これほど世の中を変えることになるとはね。
最近、「データドリブン」って言葉を耳にする様になりました。
石油からデータへ。「石油」が社会をけん引してきた時代から、「データ」によってドライブされる時代へシフトする。そんな感じでしょうか。

あと、スマートなんとかっていう言い方も良く聞きますね。
「スマートスピーカー」とか、「スマート家電」、そんなのひっくるめて「スマートホーム」ですか。
もっとスケールすると「スマートシティ」になっちゃうと。
何でもかんでも「スマート」なんだな。

そう言えば、アマゾンの構想の中には、このスマートホームもあるみたい。
家のあらゆるものがネットに繋がってて、そこに住むに人のライフスタイルにフィットする。
レコメンド機能によって、どんどん最適化されるわけだ。
そんな時代がもうすぐ来るかもしれませんよね。

考えてみると、ネット上のプラットフォームは、リアルな「住まい」と同じかもしれません。
「住まい」という空間で、生活に関わる膨大なデータを「住まい」が吸収し、住む人に最適化する。
だとすると、もはや住むための費用(家賃)なんていらなくなる(或いは格安になる)かもしれませんね。そこに住んで、データを提供する代わりに家賃無料。そんな時代が来るかもです。

まさに住まいのDX(デジタルトランスフォーメーション)って言い方になるのかね。
こんなマネタイズポイントをずらすビジネスモデルは、既存の業界に大きな打撃を与えるかもしれない。
「生態系を破壊する存在」って言い方も頷けます。

子どもの頃、家の近くの池にブラックバスを狙って、釣りに行っていたことを思い出します。「データ」は、「外来種」みたいなものでしょうかね。
のんきにしてると、「絶滅危惧種」になっちゃうかもです。

あと、冒頭に書いた、スマホが目と耳を拡張したとすると、スマートホームやスマートシティは、身体の拡張かもしれませんね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?