![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43525055/rectangle_large_type_2_f78f42cf2936cb35aa973b107a804648.jpeg?width=1200)
自律的多様性
居る場所によって印象が変われば、その建築は他律的といって良いだろう。どこに居ようと、何をしていようと建築から受ける印象が同じならば自律的な建築になる。自律的な建築は空間の強度が高く、何をしても空間に変化が起きない。
ただ、何をしても受け入れてしまい何も変わらない建築もある。一見それは自律的な建築のようだが、むしろそれは多様性がある建築といった方がしっくりくる。何でも許容できてしまう強度がある。
空間の強度が高い自律的な建築は見ていて美しく、惹かれるものがある。THE建築と思わせる。だが、社会の中で建築を考えた場合は、何をしても受け入れてしまう、何でも許容できてしまう強度が必要になる。だから、自律的多様性がある建築をつくりたいといつも考えている。
日常を豊かにする住宅に関心ある方は下記リンクのHPを見てみて下さい。