形が空間を決める
スケール感の違いを意図的につくり出す。例えば、2つのスケール感を存在させ、明確に違いがわかるように、2つのスケール感を接して配置する。2つのスケール感を目で見えるようにするために形を与え、形がスケール感の違いを表現し、その形が連続することにより、スケール感の違いが境界となりスケール毎の領域が決まり、形の連続が他の役目を纏い、建築としての機能を担保する。
領域はスケール感が形になったものの連続でによって決まるので、形が領域すなわち空間を決める。
日常を豊かにする住宅に関心ある方は下記リンクのHPを見てみて下さい。
<関連記事>