![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33719292/rectangle_large_type_2_de86b81f2bc6839829bd86dd8237b058.jpeg?width=1200)
Photo by
motokids
子育てって大変でしょう?
同い年で未婚の女性から、眉間にしわを寄せ、こう言われた。
私は即答した。
「大変かもしれないけれど、親が、自分で産んだ子どもの事を他者に対して子育てって大変でね、とは私は言えない。」と。
毎日の宿題が大変、偏食が大変、下校でみちくさくっちゃうのが大変、連絡帳に何も書いてこないのが大変、挙げればキリがない。だけど、都度、大変なことは、物理的事象が大変なわけで、まるっと「子育てが大変」というのは違う気がしてしまう。中には、不登校で悩む親もいるし(←ほんとうにたくさんいる)そういう方は「子育てって大変」という直接表現をしてもおかしくないかもしれない。大変じゃないとは言い切れないけど、子育ては逆に言えば大変じゃないことなど稀なので、そう言っちゃうと元も子もないから言わないっていう意地もあったりする。
私は今年の春から出勤時間を一時間早めた。宿題対策である。わが娘は学童で宿題を終らせる、とか、習い事に行く前の30分に課題をひとつ終わらせるとかいう考えがほぼ0%。なんなら父親も含めて3人で宿題をやりたいって言うほどである。普通の小学校の普通の授業で習ってくる普通の学問は性に合わないみたいだ。早く勉強ができるようになって欲しいとはあまり思わないが、数ある教科の中で、図工以外に何か興味が向くものが来年くらいには1教科でいいのでできたらいいなぁ~、と思っている。
あと、字がものすごく汚いので、これも来年の課題。
いかん、案外考え出すと次々出てくる欲望…
ま、とにかく健康が第一ですよね。