ブロックする人

あ、まずいこと言っちゃったかな?っていう予兆があればいい。
ある日起こるいつ終わるか分からない停電の様に、ブチって消えるのがSNSのブロック。ちょっと男女間の恋愛にも似てる。別れが来る時「いままでのものが何もかもなくなるんだよ」と何度懇願したか笑 でも正直、唐突にくるブロックはそんな感じです。ライブを成功させようとがんばっていたAさん、わたしから裁縫を学んでくれたBさん、会う度に世間話で盛り上がっていたCさん、わたしはブロックされました。

ブロックされ、いや言い方を変えよう、ブロックを受け、先ほど例えたように停電状態であれば時が解決してくれる。だけど計画停電みたいに時に明るく景色が見渡せ、その遠くにはブロックした本人が見える時がある。それがもうモヤモヤする。

わたしの生活圏にいなければ自然治癒できる。けど、見え隠れされるのは勘弁して欲しい。全く、自分本位でしかものを見ないからこういう現象が起きると思わざるを得ない。
ブロックは使える機能だから使ってしまうのはしょうがないのだ。だけどせめてものミュート(ツイッター)とか、フォローを外すとか、工夫の余地もある。だけれど前述の方々はよっぽどわたしの持つ『何か』に『腹を立て』ブロックに至ったんだろう。

言わせてもらう。コミュニケーション能力の欠如。
ブロックはワンクリック、が、ブロックを受けた方はワンクリックじゃ済まない。自分の何がいけなかったのかしばらくの間考え続ける。考えても答えなんかでないのに、考える。そして周りに話すとそういう人は放っておきなさいの一言。自分の心が放っておけなくなってるんだからしょうがない。どうして受けた側が思い悩み、した側は、何事もなかったかの様にいられるのか。そもそも、あなたのコミュニケーション能力の欠如がこうさせたのに。
「〇さん、実はね、あなたの△が、わたしとても嫌だったの」
「そうなの!全然気づかなかった、ごめんなさい。」
「わかってくれればいいよ。聞きたくないこと聞かせてごめんね。」
「こちらこそ、本当に無神経ですみません。」
こういうの、どこかで習わなかった??
コミュニケーション能力とは、話題に長けてるとか英語が話せるとか、そういうことじゃない。間違いを指摘された時、素直に、はい、といえるかどうか。言い訳をしないで相手の言葉に耳をかたむけられるかどうか、これも大切だ。

基礎のないところに、うわっつらのコミュニケーション能力を重ねても、人に迷惑をかける人間になるよ。

いいなと思ったら応援しよう!