見出し画像

こんばんは。
オープン3年以上の美容室オーナーに
向けて少しでもマインドが変わる、
一つでもやってみようかなぁと思う施策が
見つかるブログを今日もお届けいたします。

今日は美容師の仕事のリズムって
どうなの??って話です。

病院、歯医者、治療院って
必ずお昼休み、お昼休憩って
在りますよね。
だけど美容師って。

今までお昼休みを毎日1時間とって
仕事をしてた美容師って
どれくらいいるんでしょうかね?
そこってオーナーにとっては
どうでもいい問題なんでしょうかね。

頭の中と身体

どちらを意識して使っていますか?
どちらを意識して休ませていますか?

日々頭の中で考えて
動いているから脳を休ませないと
いけない。

いや身体が資本だから
身体が動かなくなるのは
まずいから身体を休ませよう。

どっちも休みは必要でしょ。

だから日々の生活リズムが必要に
なってくるのではないでしょうか。

地球上はすべて
一定のリズムで成り立って
いるはずです。

日本であれば
1年のリズムとして四季がある。
1日24時間
太陽が昇り沈む。
満月や三日月など一定のリズムで
月が出ている。
それにより潮の満ち引きもある。

動物は寒くなれば冬眠をする。
暖かくなれば食料を求めて動きだす。

では人間は??

人間が唯一
地球上でリズムを守ってないのでは?

そして地球のリズムを破壊して
いるもの人間。

寝る時間も起きる時間もバラバラ。
食事の時間もバラバラ。
仕事の時間もバラバラ。
休憩や休みの時間もバラバラ。

地球で生きている上で
生き物のリズムを守ってないのに
そりゃいいパフォーマンスは
生まれないでしょ。

本来人間が持っている
リズムと日々違う行動をとっている。

睡眠にもしっかりとナミがあるのに
それも無視して短い睡眠時間。

空腹のナミだってあるのに
朝飯抜いて
手の空いたときにささっとご飯。

今しか時間があいてないから
とりあえず食べとこ。

食べているものと言ったら

・・・・

キチンとしたリズムを
取り戻すだけでも
パフォーマンスの量は
上がるのではないでしょうか?

あなたのリズムを
考えて行動に移しましょう。

そしてスタッフにはキチンと
一定のリズムで仕事に
取り組んでもらうべきです。

個人事業は曖昧になっていると
思いますが、労働基準法って
モノがありますので
営業時間が9時間くらいですか?

そこに休憩時間、お昼休み
キチンと作っていますか?

その積み重ねが続くと
スタッフが辞める時に・・・

大変な事が待っていますよ。
労働時間はキチンと意識して
人は雇いましょうね。

いいなと思ったら応援しよう!

最短3ヶ月でゴールが明確になる1人型経営者の為の家族時間を楽しむ仕組み@行動を実践に移す仕組み構築家
いつも読んでいただき感謝です! いただいたチップは、より良い記事作りのための 教材費やセミナー代や本代に使わせていただきます。 応援よろしくお願いします!