ちっちゃい会社をやってたら
オーナーとスタッフの溝は心配しなくても
大きいです。

だってあなたに憧れて入った訳でなく
あなたの店に憧れて入ってもないんです。

ほとんどがたまたまタイミングがあっただけで
あなたの店で働いているのです。

面接で本当にやりたいこと
スタッフに望んでいることを
本気で話し合いましたか。

人いないし雰囲気良さそうだから
なんとか入って欲しい。

さらにはちょっと合わないような気がするけど
今は贅沢いってられないし。

そんな感じで人を雇って
いざ働きはじめてスタッフが何もしない
何を言っても変化がない。

そりゃそうです。
あなたの想いに共感して
入った訳ではないんですから。

スタッフはやらなくて当たり前。
自分のことしか考えてない。

それを前提に考えて仕組みを
つくっていかないと。

できないスタッフがいてあたりまえ。
あなたの50~60%動いてくれたら
大丈夫と思ってそれで利益がでる
仕組み考えましょう。

できるあなたを基準に考えても
そりゃ無理です。

その中から1人また1人と右腕を
つくっていけばいいんです。

スタッフはあなたが言ったことなんて
ほとんど聞いてませんから。

心配しなくて大丈夫。

いいなと思ったら応援しよう!

最短3ヶ月でゴールが明確になる1人型経営者の為の家族時間を楽しむ仕組み@行動を実践に移す仕組み構築家
いつも読んでいただき感謝です! いただいたチップは、より良い記事作りのための 教材費やセミナー代や本代に使わせていただきます。 応援よろしくお願いします!