記事、継続して書きたい。。。
こんにちは。愛と感情で生きるエンジニア、中嶋です。
『アウトプットをしてみる』に続く二つ目のnoteです。約一ヶ月ぶりの更新ですね。
はじめに
初回のnoteを書いた時、気持ちも高まり、勢いで「これから定期的にアウトプットできるだろう」と楽観していましたが、全然そんなことなかったです!!!
継続していくためには、やはり意識して「習慣化」する必要があると実感しました。
そこで今回は、これからnoteを書くにあたって、どんな内容をどのように残していきたいか、なにを意識すれば継続につながるか、自分なりに整理し、まとめてみたいと思います!
この記事は、ある種の「自分のためのメモ」ですが、少しでも皆さんに共感していただけたら嬉しいです 👻👻👻
何を書くか
「愛と感情で生きるエンジニア」を名乗るからには、単なる技術記事だけにとどまらず、自分の感情や経験から生まれる気づきも残していけたらな、と考えています…!
具体的には、以下のようなテーマで記事を更新していきます。
自己の考えや気づき
日々の体験からの発見や、ふと感じた思い。
こうした「気づき」を書き残すことで、自分の成長や変化を俯瞰していければと考えています。読書や体験を通じて得た学び
読んだ本や新しい体験から感じたことや学び。
例えば、最近読んだ本で印象に残ったこと、実際に行ってみたシェアリングエコノミーのサービス「sanu」「Address」での経験談などです。
ワーケーションが大好きなので、それについては書きたいですね…!気になる社会のトピックやサービスについて
最近注目している社会的なトピックとして、シェアリングエコノミーの台頭や、ポリコレ(政治的な正しさ)を巡る議論についても触れてみたいです(畏れ多い👻👻👻)。自分なりの考えを整理し、皆さんと考えを共有する場にしていきたいと考えています!技術的なトピック
エンジニアらしく、Firebase、Next.js、Flutter、DAOといった技術テーマも取り上げたいです。本業なんでね!!!うん!!!!
継続のため、何に気をつけて書いていくか
noteを続けるために、次のような工夫を取り入れたいと思います。こうした小さな意識の積み重ねが、アウトプットの「習慣化」につながると信じています。
ハードルを高くしすぎない
続けるためには「読む人に絶対に役立つ記事を」とのプレッシャーを少し緩め、「まずは自分のため」を大切にしたいです。「1ヶ月後の自分が読んで理解できる内容」であれば合格とします 👻👻👻
義務化しない
義務感や完璧主義に陥らないよう、「楽しんで書くこと」を第一に。あくまで自己成長と気づきのために、無理なく続けていけるスタイルを目指します。AIのサポートを積極的に活用する
記事の構成案や添削など、アイデア出しや文章整理の際に積極的にAIを活用します。
書くことが上手いに越したことはないですが、AIを忌避してアウトプットに億劫になってしまうと本末転倒です。。。
AIをうまく利用することで書く手間を減らし、より深く自分の思考を掘り下げる時間に充てたいと考えています。
おわりに
noteでのアウトプットは、自分の成長や思考の整理にとって大切な活動です。引き続き肩肘張らず、自分にフィットした書き方を探しながら更新していこうと思います。読者の皆さんも、「アウトプットを続けるためのコツ」などがあれば、ぜひ教えてください!
ありがとうございました!!!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?