
ホンマに移住する
自分でも田舎とか地方で暮らしたいと言いつつも、こんなにさっさと実現するとは思ってもいなかった。
3月31日・夕方、車に荷物をパンパンに詰めこんで、神戸から宮崎カーフェリーへ乗り込む。

尼の家はまだ片付いていないので、4月の週末とゴールデンウィークに帰省して終わらす作戦だ。
4月1日・朝、定刻より早めに宮崎港へ到着。下道で、ぶらぶらと寄り道しながら湧水町へ向かうことにした。
何ヶ所かの道の駅に寄りながら、売ってる物が本州とは違うのにテンションが上がる。そして、農産物が安い!

お昼過ぎには、団地に到着。そして、楽天モバイルは電波届きにくいけれど、なんとか電話はかかる。クロネコヤマト、郵便局から大量の荷物が来てるんですけどと確認の電話があり、その後、続々と荷物が届く。
初めてのプロパンガスを契約。ガス屋さんはおもしろい人で、「田舎の香水」を教えてもらった。4月~5月にかけて、周辺の畑では、牛糞の堆肥をまくのだそう。ちょうどそのにおいが、風にのって流れてきた。
団地内への挨拶周りへ。ドキドキしながら、1件づつピンポンを押す。
お年寄りが多いと聞いていたけど、意外と小さな子どものいる家族も何軒か。
湧水町に来て思うことは、人が親切やなと。業者の方もホントに親しみやすい。
とりあえず、鹿児島弁の耳慣れをしないといけない。ぜんぜん聞き取れない。

4月2日、朝から湧水散策ウォークに参加。6キロの道のりをのんびりと歩く。去年11月にお試し移住で来たけれど、町の様子がさらにわかってよかった。ゴールの丸池湧水でのゆうすいマルシェにて、阿久根市から出店している有機野菜の店で立派なネギ、キャベツ、美味しそうなデコポンを購入。
午後には我々のお気に入りの冷蔵庫も移住完了。湧水町でもよろしく。

毎週通いたい。