孤独育児をなくししたい
先日、ママとねのLINE(有効登録人数 約1600人:https://lin.ee/ls7lfQb)に新年度のご挨拶を流したところ、いくつか暖かい感想をいただきました。
かつての私のように、いま、困っている誰かに届けばと思って、ここにも書いてみます。
こんにちは
ママとね代表の中島です。
新年度のごあいさつ✨
入園、入学の皆様おめでとうございます❀
年度がかわり、この地域に転入されてきたご家族もあるかと思います。ようこそ、県東部へ。
そして、進級のみなさまも
おめでとうございます✨
新しいことって
ちょぴっとの不安とともに
ドキドキワクワクしますね。
私も、生後4か月の娘を連れて三島に引っ越してきたときそんな気持ちでした。
雄大な富士山🏔
広い空✨
しかし、
初めての育児は分からないことだらけ
親は遠方
ワンオペ
誰に聞いていいか分からない
何ができていないのかも分からない
家にいると煮詰まってしまうからと
買うモノもないのに
娘を抱っこ紐に入れて
あてどなく
日清プラザや
サントムーンを
ふらふら歩いていまし
ママとねが今
いろんな情報を発信しているのは
どこかで社会と繋がったり
お友達ができたり
そんなきっかけを
つかんでほしいから。
でもね
何回か行って、お友達ができないと
めげそうになりますね。
私もそうでした。
でもね。必ずどこかに繋がる機会があります。
もし、なかなか誰にも繋がれなかったら
まず
私たちに繋がってください。
定員少なめのイベント参加がおすすめ(^_-)
(↑ママとねのツキイチ座談会の風景)
最初の小さな小さな一歩が
大きな世界への扉につながっていることを
私は知っています。
虐待寸前になり
自分を責め
娘の寝顔を前に
ごめんねごめんねと涙ぐむ、
かつての私のような人が少しでも減ってほしい。
そんな思いでママとねの事業を
みんなと続けています。
(↑ママとねフェス:年1回 毎年10月に5日間連続開催)
2月14日で
ママとねは7歳のお誕生日を迎え
今年で8年目に入りました✨
みんなでこの地域をよくしていきたい
もう、お友達がいっぱいいるよ、とか
2人目3人目ですこしは余裕があるよという方
イベントでポツンとしている
かつての私のようなママがいたら
いい天気ですね☀!って
一言でいい、
声をかけてみてください。
(↑イベントでの一コマ)
それだけで
ああ、今日は大人とおしゃべりできたな
(*´▽`*)
って思えて元気がでるし
その一言が
お互いに小さな一歩かも。
みんなでいい街にしていきましょう✨
ママとね
https://mamatone.net/
赤ちゃん0歳、ママも0歳、
ママとね♥、一緒にそだっていこう。