妊活のために、悪い習慣の見直しをしてみた。
こんにちは。なかじです。
私が妊活を始めるときに、気になっていたこと。
健康って大事!ってやつです。
見直したのはざっと3つ。
1つ目は 貧血
2つ目は カフェイン
3つ目は 親知らず(歯)
まずは1つ目、貧血について。
わたしは昔から月経過多気味で、学校なんかの健康診断で毎回貧血でひっかかり、内科で造血剤をもらって飲む…半年ほどでとりあえず数値は戻り、薬の服用をやめる。そしてまた健康診断で…という流れ。
なんとなく怖くて婦人科を避けてたのもあるけど、お医者さんもあまり婦人科を勧めなかったので30歳のころに初めて受診しました。
友達にも貧血気味の子がいて、ホルモンを調整して月経量を調整するために低量ピルを飲んでいた話を聞いて、相談に行ったのがきっかけです。
子宮内にカメラみたいなものを入れてエコーを撮りました。結果、子宮内ポリープがあるよと先生に言われ、手術の手配が進みました。
この時感じたのは、もっと早く婦人科を受診すればよかった!!でした。
手術といっても笑気麻酔をして、ほんの数十分で終わるものでした。日帰りでもできるけど、私は念のため一泊だけ入院しました。
ちなみに、子宮内に余計なものがあると生理中にうまく子宮が収縮できずに月経量が増えるそうです。
手術よりも、点滴の針を刺すのが痛かった…笑
(他にも子宮内筋腫があったんですが、あまり大きくもなく悪いものでもないのでそのまま。)
手術のおかげで月経量も減り(でも少し多め)、あまり気にしないでも生活できるようになっていきました。
ただ、生理は必ず来るので鉄分摂らな!!という意識があって、スーパーに売ってるラブレ(鉄バージョン)を毎日1本飲んでました。
市販のものでコスパ的にも味的にも1番おすすめ。
鉄分の含有量って、あまり多くない商品が多い中、6.8mgも入ってる。
糖分が気になって今は別のもので鉄分補給してるけど、また戻すかも。そんな感じで対策してます。
次に2つ目、カフェインについて。
うちの母親がコーヒーを毎日3杯は飲む人だった影響か、私もコーヒーが大好き。
美味しいよね。
だけど、コーヒー(カフェイン)って鉄分の吸収を妨げるっていう説があるんです。
それ知っても普通に飲んでたんだけど、30歳過ぎた頃に謎の体調不良が続いて体質が変わったのか、コーヒー飲むと体調が悪くなるようになってしまった。
良くも悪くも、飲みたくても飲めない!
飲んで少しすると吐き気が…なぜ。
鉄分の吸収を妨げたり、カフェインの摂り過ぎは妊活には良くないので結果オーライでした。
ちなみに1日に2杯程度なら大丈夫みたいですよ。
私の貧血、コーヒーの飲み過ぎも原因の1つだったのかもって思った。
3つ目は親知らず。
妊娠して妊婦になると、麻酔ができなかったりするので歯だけは治療しとかな!!という理由で歯医者へ。
私の親知らず、下は横向きになってて、根本は曲がってて、歯茎に埋まってる状態でした。
女性は男性よりも顎が小さいので、普通に生えてきても納まり悪いことが多いみたいですね。
しかも神経が通ってる近くに生えてたので、私が通っていた歯医者さんでは処置できず、警察病院を紹介されました。
「親知らず抜くのって痛いよ!」なんていう怖い情報を気にし過ぎて、できることなら抜きたくない…ってずっと思ってました。笑
でも抜くしかない状況になったおかげで決心もつき、実際は全く痛いなんてこともなく左側上下の抜歯は終了。抜いてよかった。
まだ右が残ってるんですけどね…痛くないからまだ置いてます。
ひとまずこれで何も気にせず妊娠できるぞ!!と準備だけはバッチリ。
準備はできてても、ここからが長い道のり。
今月も頑張ってタイミングをはかります。