見出し画像

勉強は一回止まったら、やる気がなくなる

 みなさん、こんにちは。久々の記事です。ちょうど日本語能力試験の1日前に決まったテーマなのですが、いろいろなことが発生したため、なかなか書けなくなりました。テーマは「忙しい日々の中で勉強時間を確保する方法」です。

 日本に来てから、翌日にすぐに仕事が始まりました。仕事で忙しくなってきたので、なかなか日本語の勉強をすることができませんでした。日本にいて、1ヶ月間経ったら、日本語能力試験を受験することにしました。そう決めたので、勉強しないといけなくなって、忙しい中でどうやって勉強したほうがいいのですかと考えました。一日で少なくとも2時間ぐらい勉強するようにしていると決めました。仕事が5時まで終わって、寮に帰ったら、すぐにシャワーを浴びたり、晩ご飯を用意したりしてから、勉強をしています。だいたい7時から始めて、9時までに勉強を終えるようにしています。勉強は言葉を覚えたり、漢字を書いたり、文法を練習したりしました。毎日、100の言葉を覚えて、5つに文法を勉強していました。

 3ヶ月間経って、勉強がまだ続いていました。ある日に、仕事で疲れすぎて、勉強せずに、すぐに寝てしまいました。その時から、毎日どんどん勉強のやる気がなくなりつつあります。半月ぐらい勉強をしなくなって、あることに気づきました。「このままじゃダメになるんじゃないかな」と心配していたので、勉強を続けることにしました。その時から、今まで2時間ぐらいの勉強が続いています。

 12月上旬、ちょうど日本語能力試験が終わったころ、勉強に教材を変えることにして、教科書ではなく別の教材で日本語を勉強するようにしています。日本語のアプリや、天気予報のアプリなどで勉強しています。たくさんの日常生活で使う漢字や文法が出るので、勉強に役に立つのかなと思っています。

 私は、勉強のやる気がなくなったときには「勉強しないと日本語が上達にならなくて、一日は損になるだけだ。しかも、今追いかけている目標がもっと遠くなって、絶対届かないんだよ」といつも思っています。みなさん勉強のやる気がなくなったときは、みなさんの目標のことや追いかけている夢などをを思い出して、必死で勉強を続けてくださいね。

以上です。
読んでくださったみなさん、ありがとうございます🙇

いいなと思ったら応援しよう!