![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165384576/rectangle_large_type_2_b23e66e2f71304b515ce6fbcb704fcee.jpeg?width=1200)
台湾『龍山寺』②
「もう我慢ならん!」と、先日台湾料理を食べに行ってきました。こんにちはこんばんは、あるいははじめまして。魯肉飯大好きなかひろです。
前回のnoteで『龍山寺』さんのことを書きました。今日はその最寄り駅や地下鉄のお話を中心に。感染症が流行る前、2019年頃までの知識と写真なので、2024年現在、違っていたらすみません。当時の台湾をエアトラベル、という感じで参りたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1733927565-6sNoJyrc41EWKjHmAeF20fdB.jpg?width=1200)
「台湾の形はさつまいもに似ている」と言われるらしいのですが、そんな中でも上の方。空港が2つあって、より多くの人が訪れる地域。台湾の北、その名も台北(タイペイ)。わかりやすいし、なんだか響きもかわいくて好きです。首都である台北市もこの地域。
![](https://assets.st-note.com/img/1733928120-ngRuXmxbYkehFTCEGyzDiBMS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733928222-MahHpjU1YfZ2VT8O3Wys9Q7P.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733928255-4evYhNfAwu1JQ9CyUPp5zDIr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733928307-12vgcbG8lEM3rBAzZ40osXV9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733928341-Lcs6Bb9gVD48WiodFmkluUOI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733928420-hNg8H3jSy4Ur1IlfPDzcbdwA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733975924-V8xw9y6gaYRJSPiufKFNAIz1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733928660-ZhkoFBPipvNDMbEAwJ64HWTQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733928732-RhL9QNSwnZcOryMktgxdCz2I.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733928575-OYjrdnmiyWE56b7qeMSTDucV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733928927-koDWKgdfiUN7Yt3jcZxeSvGR.jpg?width=1200)
私が台湾に伺うようになってから15年たっているわけですが、そのほとんどは台北市内+南部です。15年も経てば、もちろん開発は進んでいるでしょうし、老朽化などで取り壊される建物も多くあるはず。お店の移転や移り変わりは尚更早いペースなので、「一期一会を逃すと、次はない!」と唱えながら、予定より多めに買い物してしまっても、仕方のないことだと思っています。仕方ない仕方ない。
![](https://assets.st-note.com/img/1733929456-BamGUfoX3RExAiC2wYupdrbM.jpg?width=1200)
にもかかわらず、いつ渡台した時も「ただいま!」と言いたくなるような懐かしさと、溢れんばかりの活気に満ち満ちていて、一瞬で「自分の生活エリア圏」みたいな感覚になる不思議。懐かしいのに、毎回新鮮に新しい発見がある。知っているのに、はじめましてに溢れている。そんな二面性を同時にギューッと抱きしめたような場所だなぁと思います。
(この辺の感覚は人によって違うと思うので、台湾好きな方々にいつか伺ってみたいことの一つです。あとオススメのお茶屋さんとか推し小籠包屋さんとか、通っている朝ごはんスポットとかもぜひ)
![](https://assets.st-note.com/img/1733929643-TFOdKo92Qzuxrl7sqIvfe6ZM.jpg?width=1200)
そんな台北市内。の、左。の、気持ちちょっとだけ下あたり。地下鉄MRT板南線という路線の『龍山寺駅』が『龍山寺』の最寄りです。お寺のお名前、そのまま駅名。わかりやすぅい!
![](https://assets.st-note.com/img/1733930189-Tv9yXrAWtldwV5HOj7gUNGFk.jpg?width=1200)
交通系ICカードもあります
![](https://assets.st-note.com/img/1733930209-MOxGsTmqcjlkIPD9UNgyLE0S.jpg?width=1200)
言葉がわからなくても迷わないシンプルイズベストなデザイン!
![](https://assets.st-note.com/img/1733930294-sPpwRFjIC3x7b0nUMhVWJTOB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733930471-9pHJCd4N27eVSaELRxmbzcly.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733930373-I16e2L8ONfbAV7nM0oWqC5Rs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733930533-GBv3ofwZ5EdDlUCxpzqF4IA8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733929964-eMncgTSb2iCzsIjWfkZAaKlJ.jpg?width=1200)
駅の改札を出て北側に向かいます。地下ショッピングエリアを通ってエスカレーターで地上にあがると、すぐ目の前が龍山寺。
![](https://assets.st-note.com/img/1734779205-ltXjeMfnTC28L7GNBrUZF91O.jpg?width=1200)
(本来は賑やか!)
![](https://assets.st-note.com/img/1734779337-KpyFH8xlSWcX36TRZibseOjr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1734779337-iXJVjSfdmUMEbYTH8ugAthFO.jpg?width=1200)
この素敵な方は一体どなた…?
私が伺ったこの時期は、ちょうど春節の頃でした。春節後、はじめての満月の日を『元宵節』『小正月』と呼んで、各家でランタンを掲げる日なのだそう。街のあちこち、そしてもちろん『龍山寺』のまわりにも、いろんなランタンたちが飾られていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1734779715-m2Tqh3UDVOk8RW7BXCwsyMK6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1734779893-2CU5KYSg1m6jpJw0dqFPbn4l.jpg?width=1200)
鳥がめちゃくちゃ推されていた2017年(干支が酉)
![](https://assets.st-note.com/img/1734780324-VI0qPjC3cJZOo9RbfiDG6Ltl.jpg?width=1200)
見た目にぎやか、そして可愛らしい。台湾のお廟でお見かけする神様像も、威厳に満ちながら、どこか親しみやすさを覚えるところがとても好きです。その神様に熱心にお祈りに来る街の人たちと、どことなく似ている部分がある気がします。そんなところもとても素敵。
![](https://assets.st-note.com/img/1734782256-ukbmjh1JxXv7BT0UsA26ZRDg.jpg?width=1200)
元宵節は朝ご飯に丸いお団子を食べるらしいです。その名も『元宵』。湯圓とはまた違うらしく…湯圓好きなので、元宵も気になります。美味しそう!湯圓みたいに茹でるのも、焼いて食べるのも美味しいらしいです。くぅ、食べたい!
ヘッダー画像の「財」も春節を祝うためらしく、この後バチバチと爆竹が炸裂していました。新年快樂&恭喜發財!(あけおめ&お金持ちになぁれ!)
![](https://assets.st-note.com/img/1734784425-nRGMWmksAe8QzECPqrdgjH9y.jpg?width=1200)
『龍山寺』さんと一緒にめぐって楽しかった、お寺周りのお店のことを書きたかったのですが、つらつらしすぎてはちゃめちゃ長くなってしまったので、今回は一旦、このあたりで。
![](https://assets.st-note.com/img/1734786097-K4JjTlCrDwR7MF15kuGbv8zh.jpg?width=1200)
今日もお読みくださり非常感謝(どうもありがとうございます)!