音声SNSに挑戦したらUIの基本が身についてきた話
こんにちは!ふがし(@nhugashi)です。
あっという間に12月になってしまいました!!早すぎる!
寒い冬をどう乗り越えようか、今からハラハラしています。(霜焼けがすぐできる。こわい)
さて、UIUXデザインコミュニティBONOの「音声SNS」を作成する課題に取り組んだので、その過程と学んだことをまとめようと思います。ちなみにUI学習記録でNotionを使い始めたのですが、便利すぎてびっくりしています。
お題「音声SNS」について
まずこの課題は、以下の6画面のUIを作って1つのサービスを完成させるというものです。
・新規登録画面
・投稿フィード
・投稿入力
・投稿検索
・通知画面
・設定画面
各画面を作る上でのUIの基本を学ぶ→実際に手を動かして作る→講師のカイさんの解説を見る→修正、という流れで課題に取り組みました。
はじめに簡易デザインシステムを作成
課題に取り組むにあたって、あらかじめフォント・テキストサイズ・配色・余白の簡易デザインシステムを作成しました。特に余白では、デザインシステムを作ることによる以下のメリットをひしひしと感じました。
コンポーネント化は最初かなり手こずりましたが(頭がこんがらがる)、なんとかやってみました。
そういえば、デジタル庁のデザインシステムを見るBONOの勉強会に参加しました。実務の場合、デザインシステムを最初からガチガチに作り込むことはないかもしれないけれど、コミュニケーションを円滑にする上でかなり大事だということがわかりました!
お題にチャレンジ!
ここからは、実際に取り組んだ過程を書いていきます。
新規登録画面
最初は新規登録画面です。既存のサービスのUIを参考にして作成しました。(今回の参考はTikTok/Twitter/Airbnb)
上記の「Voice」を作成してみました。フォントや余白のサイズ感は、TikTokなど既存サービスを参考にしました。
登録画面において必要な
・登録導線
・ログイン導線
・アクションを目立たせる
・利用規約
については網羅できました。講師のカイさんの解説後、比較して自分で気になった以下の点について修正しました。
右側が修正した画面です。
追加で新規登録のログイン画面も作成しました。(TikTokを参考に)
投稿フィード画面
投稿フィードはTwitterを参考に作成しました。
リストUIの特徴やブロックの基本要素(アカウント/テキスト/ボイス/アクション)は押さえられていましたが、気になった点を修正しました。
修正したのがこちら。フォントサイズのバランスがとれた、かつ投稿や再生ボタンがわかりやすくなったのではないかと思います。
投稿入力画面
続いて投稿入力画面です。
作成して気づいたのが、「投稿」ボタンを押すと「録音画面」になってしまっているということです。いきなり録音画面になると、ユーザーが今どの場所にいるのかがわからなくなるのではと思い、「投稿」ボタン→「投稿画面」→「録音画面」→「投稿画面」になるように修正しました。
投稿検索画面
検索画面は、主にVoicyを参考に作成しました。が、ハッシュタグでトレンドだけでなく、おすすめユーザーや投稿などがわかるようになっていてもいいかも、と思いました。
サービスによって検索画面で表示される情報がさまざまなのは、他の画面との関係性の中で、訴求するポイントが異なるからということを学びました。
通知画面
続いては通知画面です、SNSのサービスの通知画面を参考に見てみました
。どのサービスも「誰が」「どの投稿に」「どんなアクションをしたか」が一目で分かるようになっていると感じました。(場合によってはコメントの内容も)
作成したのがこちらです。すべての通知とコメントの通知を分けて、コメントが分かりやすくなるようにしました。
リストUIで組みましたが、通知の色の定義ができていないとフォローのアクションエリアがない。。!ということで修正しました。
設定画面
最後は設定画面です。参考を色々集めてみました。
カテゴリーごとに分かれていたり、アイコンとテキストで表示されているとわかりやすいと思ったので、それに則って作成しました。
まとめ
最後まで読んでくださってありがとうございます!
この課題でかなりFigmaの使い方(特にコンポーネント。。)や、リストUI、カードUIなどUIの基本をはじめ、階層構造や各画面における重要なポイントを学べました。
次からはユーザー中心デザインの基礎を学んでいきたいと思います〜!!!
2022年も残りわずかですね、寒さに負けず頑張っていきます!
Twitterやインスタやってます!よかったらみてみてくださいね。
よろしければサポートよろしくお願いいたします!創作活動の足しにいたします。