見出し画像

「時よ、止まれ!お前は美しい」ゲーテの『ファウスト』②

いつも私の記事をご覧くださり、ありがとうございます🌸

定期購読マガジン「仲川光🌸世界文学入門①」、2月度第2回を公開させていただきます。

この記事がいいな!と思った方、続きが読みたいと思った方は、ぜひ定期購読マガジンの方をご検討くださいね。


定期購読マガジン【仲川光🌸世界文学入門①】

※単体の有料記事だと250円。
※定期購読マガジンですと1ヵ月490円。(月4回ほど発信)
※継続購読であれば、圧倒的に定期購読マガジンがお得です
🌸
※定期マガジンに加入すれば、その月の記事がずっと読めますが、加入しないと、その月の記事は読めなくなってしまいます💦
今月分の購入を検討されている方は、お早めにどうぞ
💖
※基本的に、第1回・第2回は作品のあらすじ要約、第3回・第4回を内容解説にしていく予定です。あらすじのみ知りたい、もしくは解説のみ読みたい、という方は、単体での購入も良いかもしれません🎶


今月は、ドイツが誇る世界的文豪、ゲーテ『ファウスト』を取り上げます。

『ファウスト』はゲーテの生涯をかけた大作。

数回の中断を挟みつつ、約六十年の月日をかけて完成させており、まさにゲーテの「ライフワーク」といっても過言ではない作品です。

『ファウスト』の美しい文体は要約では伝わりきらないため、ご興味のある方はぜひ、原文にてお楽しみいただければ幸いです。


『ファウスト』――約六十年の歳月を経て完成した、世界文学史上に輝く大詩劇


ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ(1749~1832)

ドイツの詩人、小説家、劇作家、哲学者、自然科学者、政治家、法律家。
大学で法律を専攻して弁護士を開業、ワイマール公国の宰相としても活躍したが、芸術や文学に情熱を注ぐ。
二十五歳で発表した『若きウェルテルの悩み』がヨーロッパ中で高い評価を得る。
詩人シラーとも交流しつつ、ドイツ文学史上の一時代を築く。
『ファウスト』は、自身の生涯のさまざまな体験を織り込んだ代表作。

代表作品『ファウスト』『若きウェルテルの悩み』『ウィルヘルム・マイスター』など


【書き出し】


さまざまな姿が揺れながらもどってくる。

かつて若いころ、おぼつかない眼に映った者たちだ。


(池内紀訳『ファウスト』(集英社文庫)より)



【名言】


「時よ、止まれ。汝はあまりにも美しい」

「私は全知全能ではないが、たくさんのことを知っている」

「どんな人でも、絶えず努力している者は救うことができる」


※あらすじの前半はこちら⇓⇓



【あらすじ(後半)】


〈第二部〉


疲れ果てたファウストは草花の咲く野原に横になり、マルガレーテの死を悲しんでいたが、妖精たちの歌に癒されて元気を取り戻す。


舞台は皇帝の宮殿に移る。

道化に扮して潜り込んだメフィストと仮面舞踏会の夜に現れたファウストは、魔法で皇帝を楽しませる。

二人はさらに、領内に埋まっているという、ありもしない無尽蔵の宝を担保にして、皇帝に紙幣の発行をさせ、経済が回復したかのように見せかけて、皇帝に気に入られた。


次に皇帝は、ギリシャ神話の美女ヘレナと美男パリスに会いたいとファウストに迫った。

ファウストがメフィストに相談すると、「母たちの国(冥界)」への行き先を示す小さな鍵を与えられる。

そこで香炉を見つけて持ち帰れば、魔法によって、香煙を美女や英雄に変えることができるという。


香炉を持ち帰ったファウストがヘレナとパリスを呼び出すと、城の男性たちはヘレナの美しさを、女性たちはパリスの凛々しさをほめ称えた。

ファウストは美しいヘレナを見て恋に落ち、ヘレナを連れ去ろうとするパリスを止めようとして鍵でパリスに触れた。

すると爆発が起こり、二人は消えてしまった。


失意のファウストは、かつて住んだ部屋に戻り、寝込んでしまう。

そんななか、ファウストの弟子のワーグネルが、人造人間ホムンクルスの製造に成功する。

そして、ファウストとメフィストは、ホムンクルスの先導で、ヘレナを探しに古代の「ワルプルギスの夜」へ旅立っていく。


三人は各々の道を行き、苦労の末にファウストはヘレナと再会を果たす。

やがて二人の間にはエウフォリオンという、頭上に光輪が輝く息子が生まれた。

しかし、元気のいいエウフォリオンは、一人の娘を追いかけて岩の上から空中に飛び上がり、落下して死んでしまった。


ここから先は

971字

世界文学のなかから、名作をご紹介します。 作者、書き出し、あらすじ、時代背景を紹介するとともに、解説では、仲川光ならではの視点で、物語の…

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?