![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136516958/rectangle_large_type_2_1faee3302bac9bdf27dab76811a4d86b.jpeg?width=1200)
辻協氏 ~用の美~
小代焼中平窯の西川です(^^)
熊本県で小代焼という陶器制作に携わっています。
…何かとバタバタしておりまして、文章を書くことに息切れしておりました(^^;
すみません…。
以前のようなペースではありませんが、少しずつ更新を再開できればと思います。
女性陶芸家・辻協氏
今回は私の好きな陶芸家のお一人、辻協氏をご紹介します。
辻協氏は辻清明氏の奥様であり、女性陶芸家です。
旦那様の辻清明氏も大好きな作家のお一人ですので、改めてご紹介できればと思っております。
実は初めて2019年の朝ドラ【スカーレット】についての情報を聞いた時、「女性陶芸家」「信楽焼」というキーワードを聞いて
「辻協さんがドラマになるんだ!」
と早とちりしてしまったほど、私にとって大好きな作家のお一人です。
※実際の【スカーレット】のモデルは神山清子氏です。
辻協氏の本名は「協子」ですが、女であることに甘えたくないという想いから“子”の文字を取り去り「協」と名乗るようになりました。
昭和20年頃の事だそうです。
昨今の状況ですと様々な意見が沸いて出そうなエピソードですが、
「昭和20年にそのような選択をした女性がいた。」
という事実のみを受け取っていただけるとありがたいです。
その是非について私は何も言いません。
辻協氏の魅力
![](https://assets.st-note.com/img/1712490508378-IGXxFNWLeo.jpg?width=1200)
茶器、花器、オブジェなどなど作家には得意分野がありますが、辻協氏は何と言っても
「家庭料理に使うような普段使いの食器」
が良いのです。
形やサイズや色を計算し尽くして、料理と唯一無二の共演をすることも、食器としての美の極致であるとは思います。
※私には出来ない仕事ですので尊敬しています。
しかし、辻協氏は反対に隙のあるユルい食器なのです。
…失礼な物言いでしたらすみませんが…(^^;
そして、そのゆとりの中に、安心して家庭料理を盛りつけることの出来るような、そんな大らかな器であるように思います。
私の目から見るととても健康で、生活に寄り添った器であるように思えるのです。
昨今、辻協氏は忘れられつつあるように感じており、魅力を再確認していただきたくこの文章を書いた次第です。
2024年4月7日(日) 西川智成