![チャークロス完成](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18256804/rectangle_large_type_2_5a88bba0cea8e03867a4ba18480ba6e8.png?width=1200)
チャークロス試作
昨日ソロキャンプに行ってチャークロス作ってみました。
前から動画とかで使ってるのを見かけて気になってはいたのですが、完成品を買うものだと思ってあまりちゃんと調べてなかったのです。
ですが自分で簡単に作ることができるというのを知り、俄然興味が出てきて調べて作ってみました。
今回は一眼レフで動画撮ってみました。
チャークロスとは綿100%の布を炭化させた物で火種として使うことができます。
火打ち石とセットで使っている人が多いです。
YouTubeでキャンプ動画を見ていると時々見かけますが、火打ち石の火花でも火種ができ、なかなか消えません。
ただマッチやライターのような火が出るわけではないので火口(乾燥した草など燃えやすい物)に火を移して火を大きくしないと焚き火などにすることはできません。
作り方は簡単で蓋が閉まる缶の蓋に穴を開け、中に布を入れて焚き火に入れるだけです。
途中蓋の穴から煙が出たり火が出たりして、しばらくすると出なくなります。
そうしたら取り出して、冷めたらもう完成です。
![チャークロス準備](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18256756/picture_pc_7f2e784c6d6408870c437e0993add197.png?width=1200)
僕の場合は家にあった缶(カインズで買った缶入りのネジの缶)と、かなり前に100均で買って使ってなかった雑巾(綿100%)を使いました。
缶の蓋に電動ドリルで穴を開けて雑巾を適当に切って入れただけです。
熱した時間はだいたい1時間くらい。
もっと短くてもいいかもしれませんが長すぎてダメになる、という物でも無いみたいなので余裕を持っておいて良いと思います。
僕はその間にご飯作って食べてました。
完成したものは真っ黒になっていてまさに布の炭という感じです。
![チャークロス完成](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18256612/picture_pc_8da912ba5ade348cbe0517597f323fd2.png?width=1200)
材料も家にあるものでだいたいできますし(無くても100均で買える)、焚き火をしながらできるので気軽でいいですね。
次回のキャンプで使うのが楽しみです。
それもまた動画や記事にしようかなと思ってます。
いいなと思ったら応援しよう!
![NAKADA Shugo](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16803753/profile_a5a849651c824f3f1a11aedbfbff7b97.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)