
石けんホルダー-その後-
以前の記事(そのときの記事はこちら)で書いた石けんホルダーについてその後2ヶ月ほど使用した感想など書きたいと思います。
購入したのはこちらの浮かせるタイプの石けんホルダー。
以前の記事にも書いたように浮かせておくと下の方が溶けていったりしないので快適です。
心配だったのは使っていくうちに壁から外れないか、石けん側につける金属部分が取れないか、石けんがどれくらい小さくなるまで使えるか、というあたり。

壁から外れないか、に関しては2ヶ月ほど使ってみてもまったく問題なし。
良いですね。
金属部分が外れないか、に関してはけっこう外れました。
ただある程度石けんが小さくなってからは外れなくなったので、うちで使っている石けんが200gの大きめのものだったということもありそうです。
なので上の写真のように大きいものは最初から割って使う方が良いかなと思ってます。

どれくらい小さくなるまで使えるか、については写真を撮ってなかったんですが、ある程度小さくなった時点で石けんが割れてしまいました。
仕組みからして最後まで使い切るのは無理なものなのである程度まで小さくなったら写真のように100均の泡立てネットに入れて使うことにしました。

ちなみに上で割って使ってると書いた石けんはこちら。(こちらも頂き物)
この石けんは割るにしても金属部分を埋め込むにしてもけっこう破片が出てきれいに割れずにボロボロになってしまう感じだったのでこういう使い方はあんまり向いてなかったかもしれません。(石けんとしては良さそうですが)
これで頂き物の石けん在庫が無くなるので今後は自分で購入して試していこうかなと思ったりもしてます。
またそういう記事も書くかもしれません。
というわけで今日はここまで。
いいなと思ったら応援しよう!
