![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39331294/rectangle_large_type_2_7d5c38ab1cdce27c5f58ad41d1021ea3.jpg?width=1200)
初こどもの国
今日は初めてこどもの国に行ってきました。
数日前に子供が、牛乳ってどうやって作るの?と言っていて、じゃあこどもの国で乳搾り体験できるらしいし行くか、ということになりました。
ですが調べてみると乳搾り体験は1日1回11時からの50名のみ。
整理券は9:30の開園から配布開始で、春、秋などの行楽シーズンは15分ほどで売り切れることもある、と公式ホームページに書いてあります。
これは無理かもしれないと思いつつがんばって開園に並んで行ってみることに。
で、当日。
朝はなんとかみんな起きて準備してほぼ予定通りに出発。
道中もちょっと道を間違えつつわりと順調で開園30分前くらいに到着。
その時点でけっこうな入場待機列ができていて(ざっと100人くらい)一瞬諦めかけます。
とりあえず並んでみて開園待ち。
しばらくすると門が開いてチケット購入の列と入場の列に別れます。
一般の入場口が4列くらいあって団体の入場口が別れていたりするので並んでみるとけっこう前の方でした。(列の中では10番目くらいだったような)
ただ乳搾り体験の整理券はこども牧場のえさうりばまで行かないといけません。
園内マップを見てみると正面入り口からけっこうな距離。
初めての場所で迷わずに辿り着けるか心配でしたが僕だけ先行して整理券を取りに行くことに。
入場して園内マップ片手に小走りで向かってみます。
しばらく走ると周りには同じ目的と思われる父親勢が数人。
入場のタイミングから考えると、これがトップグループか、と予想してちょっと安心したのと思ったより距離があってきつかったのもあり途中から早歩きに切り替えて向かいます。(周りの父親勢も走ったり歩いたりしつつ抜きつ抜かれつ向かってました)
ですが牧場の近くまで行ってみると驚くことにそこにも入り口がありすでに牧場の方に向かっている人達がいます。
内心かなり焦り周りの人の流れを見つつダッシュでえさうりばらしき場所に向かいます。
そして到着してなんとか整理券を入手。
僕の後にも数人は整理券をもらっていましたがすぐ締め切りになってました。
久しぶりにけっこうな距離走って疲れましたが無事整理券を入手できてよかったです。
一緒に走った父親勢にはなんとなく共感を抱いたり。
今度来るときは牧場の近くの入り口に行った方がいいかなーと思って調べてみたら正面駐車場が満車じゃないと牧場側の駐車場と入り口は開かないらしいですね。
なかなか難しい。
そのあとは広場で遊んだりカートで遊んだりして時間になったら乳搾り体験。
こんな感じ。
うちの子供はけっこうこういうイベントごとは直前で怖がったり嫌がったりすることもあるので心配していたのですがわりとすんなり乳搾りできてました。
楽しそうでなにより。
あとは羊や牛にえさをあげたり乗り物スペースでヘリサイクルやローリングサイクルといった自転車系の乗り物に乗ったりしました。
あと自由な草原スペースがけっこうあってポップアップテントを使ってくつろいでる家族もたくさんいました。
こういうテントですね。
こどもの国の中にキャンプ場やバーベキュースペースなんかもあるらしいのでそっちも気にはなります。
こどもの国は敷地が広くまだまだ行きたいところもあったのですが子供が疲れてきたようだったので14時半くらいには園を出て帰ってきました。
内容としては動物園と遊園地と公園を混ぜ合わせたような感じでなかなか興味深い場所でした。
子供も喜んでましたしまた機会があれば行きたいなと思います。
というわけで今日はここまで。
いいなと思ったら応援しよう!
![NAKADA Shugo](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16803753/profile_a5a849651c824f3f1a11aedbfbff7b97.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)