![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45431934/rectangle_large_type_2_9e619ea5b1623c0f94fc4d13bf8f2f45.png?width=1200)
危険なマッサージ~肩こり編~
肩が痛い!腰が痛い!
こんな時、マッサージをすればいい。
それは、悪化の原因になります。
もちろん全てがそうなるわけではありませんが、ただ闇雲にマッサージをすることはあまりお勧めしません。
では、なぜそうなるのかについて書いていきたいと思います。
痛みの原因なども踏まえてみるとよりわかりやすいと思います。
------------ 関連記事 ↓↓↓ ------------
体の構造
まず初めに
体の構造からみていきましょう。
肩こりなどが起きうる周囲には、首の骨 (頸椎)・肩甲骨と腕の骨(上腕骨)があり、それらは筋肉によって繋がり合っています。
ここで注目していただきたいのが肩甲骨です。
これは、多方から繋がる筋肉によって宙に浮いたような形をしています。
つまり、どういうことかというと
肩は、筋肉によってバランスを保っており、腕は宙吊りになっている状態ということです。
そのため、宙吊りの腕を上に引き上げるように筋肉が作用するため
肩や首周りの筋肉たちが疲れてしまう。
それが、いわゆる “肩こり”
そんなイメージです。
なぜ揉んだらダメなのか?
では、なぜ揉んだらダメなのか簡単に図で説明します。
神経は、首から出て腕の先まで行きます。
このように神経が“伸ばされる”ことが問題となります。
筋が引っ張り上げたのは、神経を守るため。の可能性があります。
そのため、肩こりは出るものの、神経は守られる。
そんな状況になっているとすると、治らない可能性のある神経を壊すくらいなら、肩こりをしていた方がましだ。というような気がします。
もし、腕にしびれ・脱力感・冷感などを感じたなら早めに病院へ行くことをお勧めします。
最後に
安易にほぐせばいいというわけではありません。
ちゃんとした知識の下、治療をする必要があります。
そのため、状態の悪化が進行しているのにもかかわらず、むやみにマッサージを行うということは、後々、大変なことになります。
結局病院に行かなければいけない。なんてことも多々あります。
本当に多いです。
しっかりと、体の状態(悪化具合など)を確認して、早めに専門の医療機関へ行くことをお勧めします。
今日もお立ち寄りありがとうございました! ではまた(^^)/!
これらは、簡単な知識ではありますが、多くの方に知ってもらいたいことです。
今後も、“健康” や “楽しい生き方” についての記事を無料で書いていきたいです。もし可能であれば、フォロー・スキ・シェアをよろしくお願いします。
------------ 関連記事 ↓↓↓ ------------