月3万円で超優秀アシスタントをゲット!? 個人事業主がChatGPT Proを2週間使い倒した結果

こんにちは。伴走するWEBの助っ人、中村です。

2025年はAIの普及にさらに力を入れよう!と肚をくくっています。

ということで、思い切ってChatGPTのProプランを契約してみたのですが、これがもう……めちゃくちゃ良かったんです!

特に、

  • やりたいことが多すぎて頭が混乱しがち

  • 優先順位付けが迷子になりやすい

  • 書きたい記事や作りたい資料がたくさんある

  • そもそもキーボードを打つ時間すら効率化したい

こんな私には最高の相棒でした。

まるでいきなり超優秀なアシスタントさんが来てくれた感じ。
「まぁ1か月使ってイマイチだったら解約するか」程度の軽いノリで試したんですが、もう……世界がガラッと変わって驚きました。



やっぱりすごい!7つの理由

今回はこの2週間で「ここがすごい!」と感じたポイントを7つに絞ってご紹介しますね。

1. ビジネスアイデアのブレスト相手

ChatGPTに「こんなビジネスどう思う?」と投げかけると、メリット・デメリットだけじゃなくターゲット層や展開の方向まで深く提案してくれます。

Proプランだと制限がかなり緩い(2週間使い倒していますが、一度も制限はかかっていない)ので、複数の切り口でどんどん追求できて、まるでハイスペックのコンサルタントと雑談している気分。
普通なら何日もかけて練る企画を、1日でまとめられたりするので、ほんとに助かりました。

2. ざっくり俯瞰できる市場調査

「どんな市場でお金や人が動いているか?」を把握するのは大事ですよね。

ChatGPTに市場調査を任せると、意外と細かい情報をまとめてくれます。
裏取りはもちろん必要ですが、全体を広く俯瞰するには十分すぎる便利さ。
「とりあえず全体像をつかみたい!」ってときに、長文&複数の条件指定をしてもストレスなく返答してくれるのが嬉しいんです。

3. プチ電子書籍をサクッと執筆★オススメ!★

初心者向けChatGPT導入マニュアル、約7,000文字をたった2時間で作成!
流れとしては、ChatGPTと目次やコンセプトづくりで1時間、あとはWordにコピペして校正や整えを1時間という感じ。

通常版だと長いやり取りでトークン数が気になりがちですが、Proプランならほぼ引っかからないので、思う存分聞きたいことを聞けます。一気にドカッと執筆できる快感はクセになります。

4. セミナー構成を考えて告知ページを作る

セミナーの全体方針はあっても、中身の見せ方や章立てに悩むことってありませんか?
そんなとき、ChatGPTに「◯◯の対象者向けにセミナーを組みたいんだけど…」と相談したら、構成案をめちゃくちゃわかりやすく提案してくれました。
そのまま告知ページとして載せられるくらい文章が整理されるし、スライド作らなくてもいいんじゃないかと思うぐらいの完成度でビックリです。

5. ボリューム&幅広いタスクを一気にさばく

このころになると「もう頭がついていかない・・・」と思うこともしばしば(笑)

10日で100近いトピックをChatGPTとやり取りしていたことに気づいて、「えっ、そんなに使い倒してたのか…」と自分でもビックリ。

ステップメール設計、行政向けのセミナー内容、プロンプト一覧の整理、SNSの告知文など…多岐にわたる分野の仕事を高速でサポートしてくれます。

深いやり取りを続けても、Proプランならほぼ途切れず快適。これだけ出力しても料金は変わらないのが強みですね。

6. 助成金の申請ロジック整理★オススメ★

助成金って、費用の対象・対象外が細かく分かれていて、申請する前の段取りが地味に大変…。
でも、ChatGPTに要領や条件をまるっと投げると、「こうすれば書類に落とし込める」「ここの項目は◯◯と紐づけて」みたいなアドバイスをしてくれるんです。
具体的な書類チェックや添削までかなりの精度でやってくれるので、申請書づくりの負担がグッと減りました。

7. 予約投稿文案がラクすぎる★オススメ★

イベントやセミナーの告知を毎回同じパターンで打ちたくないし、複数の切り口で案内したいですよね。そんなときにもChatGPTが大活躍。

「◯日から◯日まで毎日投稿するから、全部違うトーンで書いて」「メルマガを5回送るから、導入部分を変えてほしい」といったリクエストもスラスラ答えてくれます。

告知文を量産するのが苦じゃなくなるって、本当にありがたい…!


2週間使って思ったこと

ここまでの7つを総合すると、Proプランは文字通り“頭のいいアシスタントを24時間雇っている”感覚ですね。

いや、もうすでに…左脳系能力は…私よりはるかに賢いです。

作業の手数が5倍、いや10倍にも増えた感覚で、頭がグルグルして作業が止まる時間が激減しました。

それこそ月3万円を高いと思うか、安いと思うかは人それぞれですが、デジタルに強い人材を雇うコストや、自分ひとりでこなす時間を考えると、十分に元が取れるのでは?と思っています。


できれば教えたくないけれど

これだけ便利だと、正直あまり人に教えたくはないんですよ(笑)。

でも、AIがこれからもどんどん普及していくのは間違いないし、知った者勝ち・使った者勝ちの時代だと思うんですよね。

なので、勢いで契約したProプランの使用感や気づきを、普段からちょこちょこ発信していくことにしました。
今は、無料のミニ動画でも感想や活用方法をシェアしているので、興味があればぜひ覗いてみてください。
(不定期配信の15分程度の動画がメインなので、スキマ時間にサクッと観られます)

▼動画はこちらから↓
https://naka668.kit.com/2e4f7db819

また、2/18(火)に、ChatGPT活用のセミナーもやりますので、よかったらお気軽に参加ください!お申し込みはこちらから↓


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集