あれは何やろな?【三重県のルーブル彫刻美術館】
近鉄線で奈良から名古屋方面に向かう時に三重の山中でギョッとする光景を目にすることがある。
特急も一時間に一本だけ停まる"榊原温泉口駅"の北側だ。
特急がとまらない時は一瞬だけその姿を拝むことができるし、とまった時は思わず電車から降りて確かめたくなる。
・・・
『あれは何や?!』
サモトラケのニケとミロのヴィーナスが並んでいる。
そして目の錯覚かもしれないが自由の女神もあるではないか。
幻ではない。私は何度もその姿を拝んでいるし、こうしてカメラにおさめることができることからやはりこの光景は実在する。
ルーブル彫刻美術館
長年訪れたいと思いながら足を運ぶことができなかったその地へ私はついに来た。家族を引き連れて。
その美術館は榊原温泉口の駅から北へ500mの距離にある。500mってわかりますか?徒歩圏内ということです。より具体的に言うと我が家の3歳児が充分に歩ける距離だ。
駅までたどり着きさえすれば楽勝といっても過言ではない。
榊原温泉口駅は大阪の上本町駅からでも特急を使えば1時間ちょっとで到着する。奈良の大和八木駅からなら40分ちょっと。うん、いけるよね。
【筆者は奈良在住である】
「よし!行こう」と踏ん切りがついたきっかけは些細であった。
5歳の娘がこども百科事典でツタンカーメン王の黄金マスクにベタ惚れしたのである。
レプリカでも何でもいいから拝めるところないかなとネット検索している折に見つけたのだ。
ルーブル彫刻美術館。
三重県津市白山町佐田東谷1957(大観音寺 隣)
【なんでもパリのルーヴル美術館の公式の姉妹館であるとのこと。】
『あー、あの三重の山中にあるあそこか』と私の頭の中で繋がった。
ピーン!!
しかし、ツタンカーメン王の黄金マスクはエジプト考古学博物館の所蔵品のはずで、いまいちルーヴルとのつながりは分からなかったがそこは別にかまわない。
◇◇◇
いざ、決行である。
「遠出するよ」と娘に声を掛けるもはじめは反応薄だったのだが、耳元で「ツタンカーメン王の黄金マスクが見れるよ」とささやくと「そんなもの別に」と言いながらも目に輝きが増してきた。
俄然やる気になったようだ。
きたきた。
あいかわらず何て目を引く像なんだ。
ここから右手に進んで裏手にある美術館の入口受付へと進む。
そうすると裏手にある受付口側でもミロのヴィーナス(2回目)がお出迎えしてくれる。何てありがたみが無いことをしてくれるんだろう。最高だ。
やがてとても優しそうなおじさんが受付してくれました。そして驚愕の事実を知る。
【カメラ撮影OK】
マジですかと思いながら受付のおじさんに確認すると本当に良いのだと言う。珍しい。
ネットに載せていいものかどうか迷ったけれどもそこまでは確認できなかった。注意されたら引っ込めよう。
と思ったけれども、ホームページ確認しにいったら、むしろSNSへの投稿大歓迎みたいなことが書かれてあったので安心した。
さあ、入るぞー。
お、おぅ、、
ツタンカーメン王。いきなりですかい?
まだ入口ですよ。
いきなり頭を殴られたかのような衝撃だ。
サモトラケのニケ様、またお会いできましたね。嬉しゅうございます。
こちらのショックをよそに5歳の娘のボルテージはいきなりMAX。
娘「金ピカの仮面あった。この中にミイラいるの?ミイラは?!」
私「残念だけどミイラは居ないみたいよ。」
娘「そっかー」
右を振り向くともう一度ミロのヴィーナス様(3回目)がお出迎え。これだけ出会うともう顔馴染みと言っても過言ではない様な気がする。
娘「また、お手々ない女の子いた」
私「ミロのヴィーナスだよ」
とまあ あまり教養のない会話をしながら館内を進む。
しかし、圧巻だった。
実はここの彫刻はパリのルーヴル美術館の技術者による完全なレプリカなのである。全て本物から型どって制作されているし、なにより精巧なのだ。
しばらく文章は無しで展示品を観てください。
ここに載っているのはほんの一部だがこのレベルのレプリカが所狭しと次々と並べられているのである。これは感動する。
なんかね、、
情熱的なのだ。
ここまで来るともうとっても格好良いのである。
突き抜けるモノを目の前に置かれると人は認めざるをえない。
それがレプリカだろうと何だろうと思わず「ありがとう」と言ってしまう。一瞬、その一瞬、ルーブル彫刻美術館の情熱は私達に本物を表現してくれるのである。
だってさ、パリのルーヴル美術館が公式に姉妹館だって認めちゃうんだよ。それはもう普通じゃないんだ。
◇◇◇
(おまけ)
手塚治虫先生のサインもあるよ。行ったら見つけてみてね。
本当はお寺の方も見どころ沢山なんだけど長くなってしまうから今日はここまで。
◇◇◇
ちなみにね、榊原温泉口の駅から日帰り温泉(猪の倉温泉)にも行けるよ。送迎バスが30分置きに出てるんだ。
猪の倉温泉しらさぎ苑
駅から送迎バスで5分から10分くらいで着くよ。
そしてここから榊原温泉口の駅に向かう最終のバスが17:40発。18:00までには駅に帰れる。
夕方に少し時間があったら行ってみて。お肌ツルツルになるよ。
またね
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
ここのコメントを目にしてくれてるってことは最後まで読んでくれたってことですよね、きっと。 とっても嬉しいし ありがたいことだなー