見出し画像

辺塚だいだい

昨年、あるご縁で知り合った鹿児島県南部・大隅半島で柑橘栽培をされている 吉田さん。
この地域の辺塚集落に古くから自生する“辺塚だいだい”という柑橘を、このご縁をキッカケに知る。

ご縁と興味で、実際に辺塚だいだいを送って頂いた。
届いた果実は黄色がかり所々に緑が混ざった色味と、まん丸とした立派なみかんのサイズ感。
だいだいと名前に付いてはいるものの、あの“橙”とは別種だそうで、辺塚だいだいは比べると小ぶりで皮も薄い。

9月の辺塚だいだいはもっと青いとのこと

味わいが興味深く、ライムやグレープフルーツの様であり、でも独特なキレのある酸味を持っている。
後を引かないので、爽やかでスッキリ軽快な印象。

収穫期は9月頃∼1月頃までと聞いたので、今は終わってしまったかと思いますが、9月頃は色味も青々として酸味も強めだそう。
皮にえぐみが強く、地元の切り方を習ってポン酢を仕込みました。(その他にも色々)
自分が受け取った時は12月だったので、いい具合に熟れて酸味も丸みが出てきていたようです。
本当に皮が薄くて、1個から果汁もたっぷりとれました。
現在は、間借り営業のチヂミのタレとして提供させて頂いてます。

具材は営業日によって変わります
今回は牡蠣と生海苔

他の柑橘と違う独特な味わいを持ちつつも、地元ではシンプルな使い方がされるようで、そこからも分かるように個性はありながら汎用性のある魅力的な果実だなと感じました。
今年は青々とした状態の果実を味わってみたいなと思います。

※dancyu 1月号のニッポン美味紀行のコーナーで、吉田さん・辺塚だいだいの特集がされています

もし宜しければ、よろしくお願いします。 サポートは、noteで還元していけたらと思っています。