![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118313658/rectangle_large_type_2_268507c1b4c78c4b5faa84896225b9b3.jpg?width=1200)
河口慧海 仏教探究の旅
堺市博物館にて。
常設展の堺の歴史展示も充実した内容。
これで入場料200円は安い。
河口慧海の企画展は2023年10月15日まで。
チベット語の単語帳や、英蔵辞書への書き込みなど、これぐらい真剣にやらなければ現地に溶け込むチベット語は身につかないのだなあと。
河口慧海が編纂したチベット語辞典を見たかったとしみじみ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118313942/picture_pc_370d42b7a2a5d0c8440e7c97de08d203.jpg?width=1200)
帰りに仁徳天皇陵を半周。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118313949/picture_pc_5dfcb6a8883bd19b9397031a6c1338bc.jpg?width=1200)
堺市市役所の展望台は無料で、市内や古墳が一望出来ます。
堺市博物館にて。
常設展の堺の歴史展示も充実した内容。
これで入場料200円は安い。
河口慧海の企画展は2023年10月15日まで。
チベット語の単語帳や、英蔵辞書への書き込みなど、これぐらい真剣にやらなければ現地に溶け込むチベット語は身につかないのだなあと。
河口慧海が編纂したチベット語辞典を見たかったとしみじみ。
帰りに仁徳天皇陵を半周。
堺市市役所の展望台は無料で、市内や古墳が一望出来ます。