
ムーさんへ: 「できる」と「やる」の差
[4がつ14にち(かようび)/はれ]
またまた返事が遅くなっちゃったね。
そして昨日は、急遽はなしを聞いてくれてありがとうね^^
「自分深掘りワークは卒業!」とか書いておいて、早速迷子になったっていうね。笑
でもそれだけ、世の中の不安エネルギーに影響を受けてしまったんだなと反省したよ。ありがとうね^^
そして前回書いてくれていた、HSPの話だけど。
HSPの人たち含め、多くの人がしんどい思いをしている場面ってたくさんあるんだろうなって感じたよ。こんな状況じゃなかったとしても、ね。
HSPじゃない人でも、入ってくる情報が多すぎて、いやでも過敏になっちゃうのかなぁとか想像したよ。
ちなみに私が自然体でいられる時は、オットさん(夫)と一緒にいる時ぐらいかな〜。(少なっ!)私って人と話すのは好きだけど、気を遣わない関係になるまでに(私の方が)時間がかかるんだよね。
だからムーさんに聞かれて考えてみたけど、外に出ると大抵は鎧を着ている感覚かもなって思ったよ。(鎧の重さに、差はあるけど。)
一度嫌われる勇気を持って、鎧を下ろしてみる場があったら面白そうだなぁ。(めっちゃ勇気がいるけどね。苦笑)
***
そして今日は、昨夜私が気づいたことについて書くね。ムーさんがどう感じるか、聞いてみたいなぁ^^
昨日はあれから、夜に散歩をしたんだ。読みたい本があって、体を動かすためにも夜なら買いに行ってもいいかなって思ってね。
そしたらね、「できるかどうか」と「やるかどうか」には、似ているようで大きな差があるなってことに気づいたんだ。
私は最近ずーっと「できるかなぁ(成功するかなぁ、うまくいくかなぁ、大丈夫かなぁ)」ってことをつい考えていたんだけど・・・。
これって実は、自分と運(または神様)が半分ずつハンドルを握っている感覚なんだよね。
でも「やるかどうか」は100%自分がハンドルを握っていて、自分自身が選択権を持っている感じがしたの。
私の場合、「できるかどうか」を考え始めると、絶対にできるとはどうしても思えなくて。(根拠も腹落ちもしていないのに、なかなか信じられないんだよね。)
でも「やるかどうか」なら、自分で決めて、自分が最後までやれば良いだけ。周りに影響を受けて、揺さぶられることも減るなぁって思ったんだ。
将来のことが不安になる瞬間もあったけど、「自分で”大丈夫”にするんだ」って思えたら、すごく楽になったの!自分の人生に、自分で責任を持つってことが、ようやく腹落ちした瞬間だったんだ。
そして体を動かすことも、改めて大事だなと思ったよ。家でずーっとグルグル考えているより、動きながら考えた方が私は良いアイディアが浮かぶんだなと、自分のパターンがまた見つかったよ!(ちなみに歩きながら考えていたら、二人でラジオやるのも楽しそうだなぁ〜って思ったんだ♪アイディアめっちゃ降ってくる。笑)
お互い色々あるけど、また落ち着いたら会いたいね^^
それではまたね〜♪
いいなと思ったら応援しよう!
