
ウマウマ日和-#68 エビとグリーンオリーブのトマトソースペンネ

えびとグリーンオリーブが入ったトマトベースのソースでペンネ。この組み合わせは、シーフードの旨味とオリーブの風味が絶妙にマッチして、豊かな味わいが楽しめます。
では、このペンネを作るレシピをシェアしますね。
材料(2人分)
ペンネパスタ - 200g
えび - 150g(殻と背わたを取る)-今回冷凍エビを使いました。
グリーンオリーブ - 50g(タネ付きから実を切り取ります)
ホールトマト缶 - 200g
にんにく - 1-2片(みじん切り)
オリーブオイル - 適量
塩 - 適量
黒こしょう - 適量
パルミジャーノチーズ - 適量(すりおろし)
アンチョビ:1片
作り方
パスタを茹でる: 大きな鍋にたっぷりの塩水を沸かし、パスタをパッケージの指示通りに茹でます。2-3分前にあげましょう。茹で上がったら水を切り、オリーブオイルを少量かけておきます。
ソースを作る: フライパンにオリーブオイルを熱し、にんにくを炒めます。香りが立ったらえびを加え、白ワインを注いで中火で炒めます。えびに火が通ったらバットにあけ、オリーブを炒めます。ホールトマトを加え、軽く煮詰めます。隠し味にアンチョビを入れます。エビが固くならないように、パスタを上げる2分前くらいに分けておいたエビをソースに投入します。
仕上げ: ソースが煮詰まったら、茹でたペンネを加えてよく絡めます。塩と黒こしょうで味を調えます。
盛り付け: お皿に盛り付けて、すりおろしたパルミジャーノチーズをたっぷりとかけます。お好みでフレッシュバジルを飾ってください。
美味しく作るコツ
えびは加熱しすぎないように注意しましょう。ぷりぷりとした食感を楽しむために、短時間で火を通すのがポイントです。
トマトソースに少量の唐辛子を加えると、ピリッとしたアクセントが加わります。
豆知識
ペンネの名前の由来: ペンネという名前は、イタリア語で「羽根」を意味する「ペンナ」に由来しています。ペン先のように斜めにカットされた形が特徴で、ソースが絡みやすくなっています。
グリーンオリーブと黒オリーブの違い: グリーンオリーブは未熟な状態で収穫され、黒オリーブよりも苦味が少なく、爽やかな風味が特徴です。黒オリーブと比べて、若干の渋味としっかりとした食感があるため、サラダや軽い前菜にもよく使われます。
オリーブの栄養: オリーブは健康に良い一価不飽和脂肪酸を多く含んでおり、心臓の健康をサポートします。また、ビタミンEやポリフェノールなどの抗酸化物質も豊富で、美容や健康にも良い影響を与えます。
オリーブの調理法: グリーンオリーブは、シンプルにカットしてパスタに加えたり、マリネして風味を楽しんだりと、さまざまな使い方ができます。加熱しすぎると風味が落ちるので、最後に加えて軽く温める程度にするのがコツです。
えびの選び方: えびは新鮮なものを選ぶと、より美味しく仕上がります。透明感があり、弾力のあるものが良い品質のえびの目安です。
最後まで読んでくれてありがとうございます。もしこの記事が気に入ってくれたらフォローや「スキ!」を押して貰えると嬉しいです。コーヒーをご馳走して貰えると更に嬉しいです。今日もウマウマのパスタをお楽しみください!
2024/7/28