![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145813471/rectangle_large_type_2_6bf6cef54296eef4a83a2d917fb0d16d.png?width=1200)
パ◯ジェルの成分って変更になったの??
ちょっと本題ズレますが
最近スレッズで気になる記事を見つけ…
そう、人気のあのベースジェルについて多くのネイリストさん達が嘆いているのを目にしました
▪️プツプツ浮いてくる
▪️気泡ができる
▪️先端が欠ける
読めば読むほど
本来、強い酸性のジェルなのに
弱酸性ジェルあるあるの問題点に酷似してるのです
以前、わたしは他メーカーのベースジェルの酸性の強度を調べました
その時にパ◯ジェルは強い酸性ということがわかってます
(※2024/6/4の投稿にリトマス紙で検証した結果を有料エリアに掲載しています)
私がフィルインサロンでこのパ◯ジェルを使用していた頃、そのメーカーのホームページには『弱酸性ジェル』と表記してありました
そして月日は流れ、弱酸性ジェルを学び始めた頃、フィルイン用のベースジェルのほとんどが強い酸性だということがわかり
あらためてパ◯ジェルのホームページを確認したところ『弱酸性』の表記は無くなっていました
パ◯ジェルだけではなくフィルイン用のベースジェルは『もち』が重視されますので
強い酸、それにアレルギー反応が出やすいヘマやアクリル酸の量も多く含まれているということです
つまり、裏を返せば
その成分が多く入っていないと
もち重視のベースジェルの開発は難しいんだそうです
また、特にパ◯ジェルはにおいも独特ですよね
パ◯ジェルさんに問い合わせしたネイリストさんのつぶやきを読むと
皮膚に付着すると良くない成分を除去しましたと回答をもらったとのこと
これってヘマ等の成分を少なくしたのでは?と私は思うのですが…
つまり公式に発信せずに弱酸性に近いものに変えたのでは?
となると辻褄が合うような…
弱酸性ジェルでもちをよくさせるように塗布するにはコツがいるのです
なにしろ強い酸性のベースジェルと違い、フワッと自爪に乗っているだけなので
自爪に不要な成分が少しでも残留していたり、角質が取りきれてなかったりなどすれば浮きやすくもなります
また、強い酸性のジェルと違い
先端をしっかり塗布しないと先端から欠けたり剥がれたりするので
先端の塗り方にもコツがいるのです
また、キューティクルオイル等で甘皮を処理した後に、油分水分除去したつもりでも爪に残留しているオイル等が弱酸性ジェルをはじくので、ベースを塗って硬化しているあたりからプツプツとした気泡が下から湧き出てくるのです
なので、かなりしっかりとした油分除去が必要です
ね、今パ◯ジェルで問題になってる点と似てませんか??
酸を弱めたんじゃないかしら?と
勝手に思ってしまう私です…
が、パ◯ジェルEXといえばフィルインサロンのほとんどが使用していると思われますので、非公表で成分変わってしまったらホントに困りますよね
その後、メーカーとしてどうされていくのかなぁ…
真相はわかりませんが
と、noteでの私のつぶやきでした
続く♪