![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68963414/rectangle_large_type_2_3d1840f060726fd452217559de933a9a.png?width=1200)
2022年は考え過ぎずに「動」
新年あけましておめでとうございま本年もよろしくお願いします。
元旦に書いているのですが、昨年はどうだったのか振り返った時に、思うようには動けなかったのですが、その中でも「できること」をとにかくやってきた感じです。なので思うように動けなかったというより、思うような結果が出なかったと言った方が正解かもしれません。
振り返ってみると
ちょうどコロナが始まったころに完全独立したので、この2年間、当初考えていた動きができずにどうしたらいいのかわからないまま進んできました。ただ、これは皆さん同じで言い訳にはなりません。そんな中で周りのコンサル仲間や先輩、友人たちを見ていると悩んでいて(皆さん悩んでいますが・・・)止まっている人よりも結局のところ「この人動いているな」と感じる人が成果を上げているように見えました。
まあ、当たり前のことなんですが(笑)
自分の反省と・・・良いところも・・・
考え過ぎている自分にはなかなか自信が持てないことが多かったように思います。
以前の勤務先で管理職研修を実施したメンバーの一人が退職するということもあり、その退職理由を聞いてみると自分がこれまで学んだ原理原則のままであり、なぜそこに気づかなかったのか?と後悔することもありました。
一方で先輩方からセミナー実施についてお褒めの言葉をいただいたり、できるよと励ましてもらったり、嬉しいこともたくさんありました。年末はコンサル仲間同士で事業計画を一緒に作成してみたりしたのですが、計画の重要性は理解しつつも、目の前のことを真摯に実直にチャレンジしていくしかないかなとあらためて考えています。
2022年は自信がなくても動く
結局自信が持てないのが私の悪いところなんですが、自信はやってみないと持てないので、今年は動くしかないと思います。
幸い、コンサル仲間の先輩からご紹介いただいた案件が1月中旬からスタートしますし、かねてから経営者の方の相談にのれるように「経営者コーチング(HRコーチングと命名しました)」を商品として動かすために、お試しパッケージを作成したところ、会社経営をしている友人がまずは試してくれることになりました。色々な人に助けられながら、今年一年が成長できる時間になるよう進んでいきたいです。
あ、、、それから昨年春から意地でも続けている高年齢者雇用に関するセミナーも1月、2月と日程を決めて掲載も終わっています。どれだけの人に届くかわかりませんが、やらないと結果は出ないのでやってみます。
ということで、2021年は「迷」の一年でしたが2022年は「動」の一年にしたいと思います。さて一年後の結果はいかに???
今年一年みなさまにとっても、私にとっても良い一年でありますように。