連載④「自分の本心と向き合うまで」
出産を機に専業主婦になられたAさん(お子さん2人とご主人4人家族)
内観ゼミ2回目の様子から、ご本人の承諾をえてレポートを連載していきます。Aさんご自身の言葉を引用していますので、少しづつ心境が変化していく様子が伝わると思います。
~好きなことがわかってないと、豊かさを感じられないんだ~
Aさんが実際に数年前、善意からのスタートが義務感になり、やめどきが分からなくなったエピソードを思い出して話すことで、気持ちが整理されていくようだった。
えり子「誰の期待に応えてるのかを明確にするといいですよ。複雑化してしまうと『あの人のため』と本心に嘘をつきだして、やめどきが分からなくなりやすいです。」
3章では豊かな『時間とお金と人間関係について』がテキストにあります。
~夫のお金の価値観と自分が違うとき~
ご主人から結婚前にお金について指摘をうけたエピソードを思い出し、語る。ご主人の思考は、ご主人の職業とも結びついていることが話していて発見される。
こんな風に今の思い込みが過去のエピソードからきていることに気が付いていくと、思い込みが外れやすい。
過去の未完了を片づけていくことで、ようやく未来にむかい今を味わうゆとりが生まれる。
Aさんは、この後お義母さんの話も思い出しました。
モニカ「潔癖というのは、ご自身ではなく、ご主人の価値観ですね。Aさんにとっての『夫の価値観』とはどういったものなんですか?」
モニカ「違う価値観に触れたとき自己肯定感が低いと、相手の価値観をそのまま自分の中にいれようとする傾向を感じます。Aさんはどうでしょう?」
この後の会話はメモしきれていなかったので、私モニカの言葉で記しておきます。自分に自信がなかったり、控えめでいなければと思っている人の場合、自分の好きな人の価値観を「そのまま」受け入れなければならない、と思い込んでいる場合があります。
Aさんの場合は、「一緒にいるために」「夫の価値観は受け入れなければ」「自分では持ってない価値観ならなおさら」という傾向がみられました。それは悪いことではなくて、無意識の思い込みを意識的にみたときに、どこまで受け入れるか冷静に判断がつくようになる、ということです。
次回、最終回~優等生の5か条~に続きます。
内観ゼミの内容は
1章「自分の未来を想像する」
2章「俯瞰力を身につける」
3章「豊かな自分の未来を創造する」
4章「資質と才能を活かしてムリなく自分らしく生きる」
でお送りしています。10代でも早すぎることはなく70代でも遅すぎることのない内容だと自負しています。一人でも多くのひとが自分らしさを認め、活かし、分かち合うことができますように。
そして少しでも多くの満ち足りた人が構成する社会になることを祈っています。
内観ゼミの詳細はこちらからご覧いただけます。
内観60分セッションはこちらから
2024年スタート!「内観心身美」はこちらから