![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140561896/rectangle_large_type_2_6b619e0b9a4469db636eba7ecc892302.jpeg?width=1200)
茶碗と茶筅(5月14日火)
夫の空き家の実家から持って帰ってきたものの中に、茶碗と茶筅がある。
義母に茶道の趣味があったとは聞いてなかったけど、誰かに誘われてやってみようかと思って道具を揃えたのか、誰かから贈られたのか譲られたのか、想像するだけ。
ちょっと上等そうで、このまま捨てられるのもちょっとなあと思ったので、いただく。
木箱には、大小2つの茶碗が布に包まれて入っていた。茶筅はほとんど新品みたい。
今までに触ったことのない本格的な茶筅。まずは、どうやって洗おうかと検索する。ボールに水をためて、その中でしゃかしゃか振る。
![](https://assets.st-note.com/img/1715650698570-wWUygyTFKF.jpg?width=1200)
缶入りの抹茶を買って、ヨーグルトにかけたり、自家製抹茶オレを作ったりしているんだけど、抹茶をお湯に溶かしてスプーンで混ぜても、だまだまが残ってしまう。これを何とか全部溶かしたいと思っていたところに茶筅出現。
抹茶を少しのお湯に浸して、茶筅をしゃかしゃか回してみる。なんときれいに溶けること。細い竹が絶妙に寄り合わさった茶筅の威力を見た。